大手ショッピングモールには、様々な小売店が点在しますが、モールに必ず出店されているのでは?と思うほど、全国展開されているこの「カルディコーヒーファーム※(以下カルディ)」ですが、もともとは、株式会社キャメル珈琲(キャメルコーヒー)が運営する小売店舗さんなんですね。
主に自家焙煎のコーヒー豆、およびコーヒー関連商品や輸入食材、製菓材、酒類を販売する小売店の名称が「カルディコーヒーファーム」で、株式会社キャメル珈琲は、その他にもレストランやカフェを運営しているそうです。
カルディですが、多くのショッピングモールに店舗展開(2021年8月時点:474店舗)されていますが、オンラインショップも充実しています。
こちらのHPには、テレビ番組で紹介された商品をピックアップしているコーナーもありますので要チェックですね。ご興味のある方は、ぜひ以下のURLを覗いてみてくださいね。

グルメレポートで人気の「ぼる塾」が注目の食品
さて、今回は、TBS系列の「ラヴィット」のコーナーで取り上げられた商品を参考に、夕食にも活躍できる食品についてご紹介をしていきたいと思います。「ラヴィット」のコーナーで出演したのは、グルメ系のレポートに多数出演している人気女性芸人の「ぼる塾」さんでした。
スイーツ好きで知られる田辺さんもいらっしゃるので、間違いない食のセンスをお持ちだと思いますよ。楽しみです。それでは、紹介スタートしますね。どうぞ〜。
(なお、番組のコーナーは、あくまで購入品の紹介でした。紹介順序はランキングではないので、ご了承ください。)
しびれ麻辣だれ(200ml)
最初に紹介するのは、シビ辛ブームに乗っかった「しびら麻辣だれ」です。
しびれるような花淑と唐辛子の複雑な辛味が特徴の万能タレ。濃厚なので蒸した鶏肉にかけたり、冷ややっこやサラダなどによく絡むようです。
ご飯に混ぜると簡単に麻辣飯ができるのですが、田辺さんは、炒めなくて混ぜるだけで簡単に作れることに感心していましたよ。
価格:398円税込
冷凍 キンパ(1P/8切れ)
次の紹介は、十分に市民権を得た韓国風海苔巻きの「キンパ」です。
牛肉、小松菜、卵焼き、カニ風味かまぼこ、大根の入った冷凍のキンパとなってます。甘い味付けの卵焼きと甘辛の牛肉に、たくあんの食感がこれぞキンパの醍醐味ですが、食感も楽しい味わいが口の中で広がっていきます。
お召し上がり方ですが、電子レンジで解凍後、15分ほどおいて、温度を均一になじませる工夫が必要ですが、冷凍保存から直接電子レンジというお手軽さは忙しいときに嬉しいですね。ぼる塾の三人とも購入してましたね。
価格:486円税込
韓国風ロゼソース(216g)
続きまして、韓国食品も定番化しておりますが、これはちょっと変わった調味料ですよ。
コチュジャンの旨み、唐辛子の辛みが効いた韓国風のクリーミーなソースです。ちょい辛のコチジャンクリームソースは、唐揚げやポテトフライ、トッポギソースとしてもお使いいただける万能調味料のようですよ。
実際にポテトフライのディップソースとして使ってみましたが、一気に韓国風なテイストに早変わりしますので、おすすめですよ。
価格:475円税込
ミヒェルゼン アールグレイ キャンディス(250g 1080円税込)
最後にご紹介するのは、食後のお茶に丁度良いのではないでしょうか?
ベルガモットと洋ナシの爽やかな香りとまろやかな甘味の氷砂糖です。紅茶に入れて英国風アールグレイティーをお楽しみいただけます。SNSでは、炭酸飲料に入れて、フレーバーソーダにして楽しんでいる方もいらっしゃるようですよ。
価格:1,080円税込
番組で紹介された他の商品も魅力的!
今回、食事に活用できる商品をピックアップして紹介しましたが、おやつにも活躍しそうな商品もありました。
この他にも番組で紹介しされたものは以下になりますのでご確認ください。ただ、商品の入れ替えにより現在販売していない商品もありますので、事前に店舗さんの方へご確認をお願いします。
もへじ 紫いも ちっぷす ほんのり塩味(115g 238円税込)
宮崎県産紫芋を薄くスライスし、室戸海洋深層水の塩を使って、塩のきいた甘から味に仕上げました。
もへじ 黒砂糖ぼうろ
(現在取り扱いの無い商品です)
もへじ パイナップルとはちみつ
(現在取り扱いの無い商品です)
ぬって焼いたらメロンパン(110g 322円税込)
いつものトーストがメロンパン風に早変わり!食パンにぬってトーストすると、ザクザクとした食感とメロン風味の甘い味わいが楽しめるスプレッドです。
アース&ソイル まるごとスイカチップス
(現在取り扱いの無い商品です)
まとめ
食事に活用できる商品は、中華、韓国と輸入食材を取り扱っているカルディさんならでは、というラインナップでした。
今回紹介した商品で、気になったものがあれば、ショッピングモールに訪れた際に、ちょっと寄り道してカルディに寄ってみてはどうでしょうか?
この他にも掘り出し物の輸入食材に出会えるかもしれませんよ。それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。このあとも良い一日をお過ごしください。
コメント