おすすめ抱っこ紐3選!長い抱っこ期間だから失敗したくない!夫婦で実際に着用して良かった物

       
育児育児用品
       
育児

こんにちは!この記事を見ていただいている方は“これから抱っこ紐を買う”または“抱っこ紐を買い換えたい”と考えている方がほとんどだと思います。

抱っこ紐って想像以上に高いものが多いですよね…。買ってから失敗をしないように今回私と妻が実際に着用してとても良いと感じた抱っこ紐を3つご紹介したいと思います!

抱っこ紐の種類

おすすめのご紹介の前に、簡単に抱っこ紐の種類をご説明したいと思います!
全部で4種類ありますので、選ぶ際の参考にしていただければと思います。

キャリータイプ

1つ目はザ・抱っこ紐!というイメージのあるキャリータイプです。

街を歩いていても一番見かける抱っこ紐なのではないでしょうか。こちらは対面抱っこはもちろんのことおんぶや前向き抱っこなど様々な抱っこに対応しています。
また、肩と腰で支えるのでパパ、ママの身体への負担はあまりないです!

ヒップシート

出典:amazon

2つ目は赤ちゃんを乗せたり、降ろしたりするのが非常に簡単なヒップシートです。

こちらは物によって使える期間等が違いますが、比較的年齢の高いお子さんにも使用することが出来ます。突然お出かけで「だっこして〜」と言われることがあるかもしれません。そんな時に気軽に使用出来るので、買い替えのタイミングや2つ目の抱っこ紐として使用するのも良いですね!

スリング

出典:amazon

3つ目は持ち運びがしやすいスリングです。

こちらはメインの抱っこ紐と言うよりはベビーカーなどに常備しておいて、抱っこするときのサブ用として使うのに便利なものになります。横抱っこが可能なので新生児期から使用出来るのも良い点です!

ベビーラップ

出典:amazon

最後はベビーラップです。

1枚の布で赤ちゃんを包み込むように抱っこ出来るのでパパやママとの密着度が高く赤ちゃんに安心感を与えることが出来ます。布一枚なので、良い意味で抱っこ紐としての存在感が薄く、お出かけの時も私服に溶け込んで使用することが出来ます!

おすすめの抱っこ紐3選!

抱っこ紐の種類が分かったところで早速、私がおすすめする抱っこ紐を3つご紹介していきます!
様々な種類の抱っこ紐をご紹介しましたが今回はキャリータイプの物が上位3つに入りました!それでは紹介していきます!

Baby Bjorn HARMONY(ベビービョルン)

1つ目はベビービョルンのHARMONY(ハーモニー)(¥31,900)です!
こちらの商品の魅力を1点ずつご紹介します!

着脱が簡単!

1点目は抱っこ紐の着脱が簡単に出来ることです。バックルが背中ではなくサイドになったので片手で着脱できる仕様なため赤ちゃんを支えながらバックルを着けることが出来ます。

安心して着脱が可能で、赤ちゃんにとっても窮屈さが軽減されるのでパパ、ママ、赤ちゃん皆んなに嬉しい機能です。
また、体が硬い方にとっても後方取り付けをしなくて良い点でもオススメな部分になります!

デザインがスタイリッシュでおしゃれ!

2点目はスタイリッシュでおしゃれなところです。

どうしても抱っこ紐は付けていると見栄えが悪くなってしまいます。しかしこちらの抱っこ紐は日本人の体型に合わせたフィット感に加えて、デザイン性があります。
シンプルでスタイリッシュなデザインなためどんな服装でも色味を気にせず合わせやすいとママたちからは人気の抱っこ紐となっています!

ある程度の機能性でおしゃれも重視したい方には非常におすすめの抱っこ紐になります!

Ergobaby OMNI Breeze(エルゴベビー)

2つ目はエルゴべビーのOMNI Breeze(オムニブリーズ)( ¥33,990)です!
こちらの商品の魅力を1点ずつご紹介します。

赤ちゃんのサイズにフィットする

1点目は赤ちゃんのサイズにフィットすることです。
赤ちゃんは産まれてきた時も育っていく時もみんながみんな同じサイズにはならないですよね。一人一人、身長体重骨格などが違います。

この抱っこ紐はサイズをアジャスターで調整することができ、3段階まで対応しているのでほとんどの赤ちゃんのサイズに合わせて使用することができます!さらにサイズの変更はマジックテープで行えるため、非常に簡単に行えます!

機能が充実している

2点目は機能が充実していることです。
通常抱っこ紐は赤ちゃんを抱っこするためのものですので、その機能しか備わっていないものがほとんどです。しかし、こちらの抱っこ紐は今の時代にあったスマホポケットやウエストポーチが付いているので、近所のお出かけであれば手ぶらで行ける仕様となっています!

また、日差しが強い時に嬉しい日除け風除けのフードが付属しているので、日差しに弱い月齢が低い時期には嬉しい機能となっています!

値段が高めで手が出しづらいというのと最後に止めるバックルが首後ろあたりにあるので止めづらいというのがネックな点になりますね…!
しかし、耐久力ブランド力ともにあるので買って間違いはない物ではありますよ!

Aprica コアラ ウルトラメッシュEX(アップリカ)

3つ目はアップリカのコアラウルトラメッシュEX(¥30,800)です!
正直に言いますと私の中でのおすすめナンバーワンはこちらの商品になります!それでは、ご紹介していきます。

横抱きが出来る

1点目は横抱きが出来ることです。新生児期は対面抱っこや前向き抱っこではなくいわゆる横抱っこで赤ちゃんを抱っこすることが多くなります。

こちらの抱っこ紐は横抱き用の付属品をつけると抱っこ紐で横抱きが出来るようになるのです!しっかりと固定されているため安定感がありますので、普通に抱っこするよりもパパもママも赤ちゃんも安心して過ごすことが出来ます。
新生児期が終わり必要なくなると取り外しも出来ますよ!

着脱する時の安定感がある

2点目は着脱する時の安定感があることです。

一般的な抱っこ紐は赤ちゃんを抱っこ紐の上に寝転らせて抱っこするか赤ちゃんを抱っこして抱っこ紐を装着していくものかの2つが多いと思います。

後者のものは付けている時に赤ちゃんを落としてしまうかも…などと不安になるかもしれません。(実際ベビー用品店でおもちゃの赤ちゃんを落としてる人を見かけました…)しかし、こちらの抱っこ紐は赤ちゃんをしっかりと支えられるよう仮支えの箇所と本支えの箇所の2層になっているため、安心して取り付けることが出来ます!また、着脱方法も非常に簡単です!

3つの中でも比較的安価に買えて、機能性も申し分なし、尚且つ新生児期から長く使えるという点を加味して私が一番おすすめするのはこちらの商品になります!

以上の3点ともに共通しているのは冒頭にも言いました腰の負担が少ない、というのと通気性が良いという事です。特に通気性ですが冬場はそうでもないですが、夏場になるとパパ、ママと赤ちゃんが密着した状態が続くと汗だくになることも考えられます。

汗が乾くと風邪をひいてしまったり、何よりジメジメとした感じはパパ、ママも赤ちゃんも良い気持ちはしないですよね…。メッシュ素材のものは多少値段が上がりますが、長い目で見れば損のない買い物だと思いますよ!

まとめ

いかがでしたか?抱っこ紐と一言に言っても種類があり、性能の違うものがあり迷わされてる方も沢山いると思います。実際に付けていただくのが一番間違いないとは思いますが、試着の前に「この商品を試着しに行こう」とお目当ての1つになれば良いなと思っています!

抱っこ期間はとても長いです。抱っこ紐を快適に使って自分の身体も赤ちゃんの身体も健康に保てるようにしていきましょう!

コメント


週間アクセスランキング

コストコ「寿司ファミリー盛48貫」えげつない値上げだけど購入するべき?ネタの種類とこれまでの価格推移をレビュー!
子ども月5000円支給『018サポート』申請のココが面倒!「対象者区分」とは?申請に要した時間は
傷跡やタトゥを隠したい!ダイソーの「ファンデシート」の性能を検証!これで夏の海やプールも怖くない?
【業務スーパー】「肉だんご」夕食のおかずやお弁当と大活躍!お手軽アレンジレシピ紹介
セリアの飾りが激かわ!誕生日やパーティーを特別な空間に演出してくれるamifaオススメ飾り5選
業務スーパー「アサイーバナナブレンド」は食べやすくてコスパも最高!カロリーやアレンジレシピ紹介
【コストコ】刺身用天然赤海老 頭と殻まで使い切るおすすめレシピを紹介
田中みな実さん推しコスメデコルテの『アイグロウジェム』人気色と使い方を解説
業務スーパーの冷凍「焼上ハンバーグ」はまずい?美味しく食べる調理方法比較とアレンジレシピを紹介
コストコの個包装おすすめお菓子!子ども達へのばらまき用に便利
タイトルとURLをコピーしました