「あ〜、最近ズボンがきついような。。。」とか、「この間の女子会食べすぎたかも(泣。」とか、そろそろダイエットしなきゃなと思っている方はいませんか?
ダイエット中やダイエットを始めようと思っていても「今日は、なんだか飲みたい」というときはありますよね。今回は、そんな時におすすめしたいコンビニの低糖質おつまみと低糖質アルコール飲料をご紹介いたします。
さて、コンビニで低糖質おつまみ!?と思う方がいらっしゃるかもしれませんが、上手にダイエット中でも安心の家飲みができますよ。
ダイエット中において糖質はダイエットの敵のように言われてますが、正しい知識を持つことで、しっかりとしたダイエットにも繋がります。もちろん食べすぎ、飲み過ぎはご注意下さいね。
例えば、身長160cmで、1日の大半が座っている方であれば糖質211gは摂取しても大丈夫とされているようです。また、糖質制限をする場合は、糖質量として1日130g以下を目安に行うことが良いとされています。
このような食事方法は「ロカボ」と呼ばれ、1日3食として、1食あたり40gが目安となります。ちなみに40gの目安量ですが、ご飯 110g( 茶碗1杯(150g)より少ない約3分2の量)、食パン80g(5枚切り1枚)です。きちんと計算して、おつまみ分も確保して晩酌タイムを楽しみましょう!これからダイエットしようとする方、糖質に気をつけたい方の助けになれば幸いです。

おすすめ低糖質おつまみ6品
コンビニで買える糖質の低い商品の中から、筆者が実際にお酒のおつまみにしたものより、おすすめの低糖質おつまみをご紹介します。
【セブンイレブン】糖質0g サラダチキンバー(スモークペッパー)
価格:税込159.84円
熱量:63kcal
タンパク質:13.6g
脂質:0.9g
食塩相当量:1g
糖質:0.0g
最初に紹介するのは、糖質0gサラダチキンバーになります。
この商品は、プレーン、バジル&オリーブ、スモークペッパーの3タイプがありますが、おつまみとして食べるなら、やはり香りがスモーキーなスモークペッパーではいかかでしょう?
スパイスや調味料のバランスが程よく、後味もコショウ感が感じられ、後を引く美味しさです。SNSでは「スモークないい感じ」「酒のつまみにもってこい」などおつまみとしての相性が良いとするコメントが多かったですね。
きゅうりとサラダチキンバーの小口切りでアレンジして、簡単なおつまみを作られている方もいるようですよ。
【セブンイレブン】直火でふっくら焼いた ほっけの塩焼
価格:税込354.24円
熱量:184kcal
タンパク質:19.8g
脂質:11.6g
食塩相当量:1.3g
糖質:0.2g
次に紹介するのは、呑んべぇさんは絶対大好きだと思うほっけ塩焼きです。
冷蔵コーナーに置かれているほっけの塩焼ですが、お家に帰ってレンジでチンするだけで、あの居酒屋さんで食べるホッケの塩焼きが簡単に楽しめますよ。
皮目まで直火で炙り、ふっくら香ばしく仕上げられたほっけの塩焼きで、塩に藻塩をブレンドして味付けし、干物にすることで、旨味と食感を引き立てたおつまみです。SNSのコメントでは「塩加減もちょうどよく、ほっけの身がふっくらしていて美味しい。」と好評です。
【ファミリーマート】さばの塩焼き
価格:税込354.24円
熱量:235kcal
タンパク質:14.5g
脂質:19.5g
食塩相当量:1.1g
糖質:0.4g
次もお魚のおつまみです。
こちらの鯖の塩焼きは、ノルウェー産のさばを花藻塩で30分漬け込み熟成させ、しっかりと焼き上げられています。身も柔らかく、ジューシーな食感でレンチンで仕上げたとは思えない出来です。ついつい白米まで食べたくなってしまうのでそこはご注意を。
SNSでは「食べた瞬間にさばの旨味が口の中に広がる。リピートしたくなる」「家で焼くとなるとめんどくさいけど、コンビニのお魚って本当に便利」と、味も手軽さも好評を得ています。
【ローソン】カマンベール入り 6Pチーズ
価格:税込235円
1個(17g)当り
熱量:56kcal
タンパク質:2.8g
脂質:4.8g
食塩相当量:0.45g
糖質:0.4g
次は、ワインと合わせたいチーズの紹介です。
こちらの6Pチーズですが、くせがなく、食べやすい風味で、親しまれた商品ですがリニューアルを重ねれている商品です。
原料のチーズにカマンベールチーズパウダーを3%以上配合しているのもポイントです。SNSでは「コクがあり、マイルドな味わいで美味しい。」「塩味もしっかりあるのでワインのおつまみにも良いですね」と美味しいチーズである後押しコメントがありましたよ。
生ハムと一緒にワインのお供として楽しまれている方もいました。
糖質は1個あたりの表記になるので、糖質を気にされる方は食べ過ぎには注意してください。
【ファミリーマート】たんぱく質8.0gタンスティック 瀬戸内レモン
価格:税込195円
熱量:83kcal
タンパク質:8.0g
脂質:5.4g
食塩相当量:1.2g
糖質:0.0~0.8g
次は、肉感たっぷりのタンスティックです。
スティック状で食べやすくしたスモークタンと、瀬戸内レモン果汁が使用されています。
コリコリした食感が特徴でクセになります。
同シリーズで「3種のチーズ」「ゆず七味」味もあります。
SNSでは「プリプリで皮がパリっとした食感で歯ごたえがよく、噛み応えがあります。レモンの爽やかさでサッパリしており、美味しいです」と味も食感も期待が持てるコメントありますねよ。
【ローソン】子持ちししゃも 5尾
価格:税込235円
1食(5尾)当り
熱量:148kcal
タンパク質:g
脂質:g
食塩相当量:g
糖質:g
最後に紹介するのも、やっぱり便利なコンビニのお魚おつまみです。
こちらの子持ちししゃもは、香ばしく直火でしっかり焼き上げられています。頭から尻尾まで、骨を気にせず食べられ、レンジで温めてトレーパックのまま手軽に食べられる商品となっています。
SNSのコメントでは、「こんがり焼かれてて、苦味もありますが、パサつきはなくしっとり美味しい。」「お手軽ですが小骨があり、すこし塩辛かった」と、すこし苦味や塩気が強いようです。苦手な方は注意が必要なおつまみですね。
アルコール飲料にも気をつけたい!でも飲みたい!?
さてここまで、コンビニの低糖質おつまみを紹介しましたが、お酒の方も気をつけたいですよね。気になる低糖質のアルコール飲料についてもお伝えします。
まず最初に一般的なアルコール飲料の熱量と糖質についてですが醸造酒(日本酒、ビール、ワイン)と蒸留酒(ウイスキー、焼酎)で栄養素がかわってきます。
熱量(kcal) | 糖質(g) | |
日本酒 | 107 | 4.5 |
ビール | 40 | 3.1 |
白ワイン | 73 | 2 |
赤ワイン | 73 | 1.5 |
ウイスキー | 237 | 0 |
焼酎 | 206 | 0 |
一般的に蒸留酒は低糖質であり、ウイスキーや焼酎がダイエットには良いとされています。そのため焼酎の炭酸割りやハイボールがオススメとなりますが、やっぱりビールが飲みたくなりますよね。
また、アルコール成分も1g当たり7.1kcalの熱量がありますが、アルコールには体に蓄えられることなく熱になって放出される性質があるため、実際に体内でエネルギーとして利用できるのは摂取したアルコールの70%程度とされてます。
つまり1g当たり5kcal程度と考えられています。蒸留酒は熱量が高いのは、そもそものアルコール度数が高いためです。醸造酒は、アルコールと糖質が高いため体に蓄えられやすいエネルギーが多く相対的に太りやすいといわれる所以です。そのためアルコール飲料の糖質に気をつける必要があるわけですね。
【ワイン】ボンヌサンテ糖質ゼロ
メーカー:サッポロビール
種類:ワイン
容量:720ml
アルコール分:9%
(100ml当たり)
エネルギー:54kcal
糖質:0g
醸造酒のワインでもサッポロビールで販売している国産ワイン「ボンヌサンテ糖質ゼロ 」は、その名の通り低糖質ワインで、フルーティな香りと、どんな料理にも合うすっきり軽やかな飲み口が特長です。こちらのワインは、白ワインと赤ワインが販売されていますよ。
【ビール(発泡酒)】淡麗プラチナダブル
メーカー:キリン
種類:ビール(発泡酒)
容量:350ml、500ml
アルコール分:5.5%
(100ml当たり)
エネルギー:31kcal
糖質:0g
ビール(発泡酒)であればキリンの「淡麗プラチナダブル」は、製法を一から見直し、飲みごたえと爽快なキレがアップしてあり、さらに「ビールに近いおいしさ」に進化しながらプリン体0×糖質0を実現した発泡酒です。
【チューハイ】アサヒ Slatグレープフルーツサワー
メーカー:アサヒ
種類:チューハイ(酎ハイ)
容量:350ml
アルコール分:3%
(100ml当たり)
エネルギー:20kcal
糖質:0.6g
甘い酎ハイ系もという方には、アサヒの「Slat(すらっと)」シリーズがオススメです。
カロリー最少級20kcal(100mlあたり)や糖類0という健康意識に配慮した特長にくわえ、つぶつぶ果肉の食感を楽しめる缶チューハイです。種類も豊富でグレープフルーツサワー、レモンサワー、シャルドネサワー、白桃サワー、アロエ&ホワイトサワーです。全種類飲みたくなりますよね。
【日本酒】月桂冠 糖質・プリン体Wゼロ
メーカー:月桂冠
種類:日本酒
アルコール分:13~14%
(100ml当たり)
エネルギー:74kcal
糖質:0g
日本酒をキュっと飲みたいなぁという方には、月桂冠の「糖質・プリン体Wゼロ」がオススメとなります。苦味やクセの少ないキレのあるすっきりとした辛口で、飲み飽きしない味わいに仕上げられています。
まとめ
ここまで、ダイエット中でも気にせず晩酌ができるコンビニのおつまみやアルコール飲料について、お伝えしていました。今日は「ホッ」一息、お酒を飲んでひとり時間を楽しんだり、旦那さんと今日あった出来事を伝え合ったりと幸せなひとときを過ごせそうですか?
今回のご紹介した商品を参考に楽しい時間を過ごすことができたら幸いです。最後までお読みいただきありがとうございました。このあとも素敵な時間をお過ごしください。
コメント