良い天気が続いている今日このごろですが、夏日を記録する日もあり、冷たい飲み物や冷え冷えのスイーツに手が伸びてしまいますよね。
夏までもうすぐのこの季節に、ハウス食品からご家庭で簡単に冷え冷えスイーツが作れる「フルーチェ」、「シャリーチェ」の新商品が発売されました。
なんとASAHI飲料「カルピス」とのコラボ商品です。
その名も「フルーチェ×カルピス」で、冷していないフルーチェソースと冷蔵庫にある牛乳を混ぜるだけです。更にもう一つ「シャリーチェ×カルピス」は、シャリーチェソースを冷凍庫で3時間以上冷やしてカチカチの状態にして、ほぐして牛乳と混ぜるだけ。
「フルーチェ」&「シャリーチェ」と「カルピス®」のコラボレーションが実現!
カルピス®の甘ずっぱいおいしさが楽しめる、夏にぴったりのデザートです!引用:ハウス食品公式サイト
2つの商品ともにすごく簡単に作れるスイーツとなっております。皆さんもご存知の「フルーチェ」、「シャリーチェ」ですが「カルピス」とコラボして本当に美味しいの?どんな味なの?等を実際に「フルーチェ×カルピス(ピーチ)」、「シャリーチェ×カルピス」を実食して、皆さんにお伝えしていきたいと思います。
歴史ある「フルーチェ」、新進気鋭の「シャリーチェ」とは?
新商品紹介の前に「フルーチェ」と「シャリーチェ」について、少し調べてみました。
「フルーチェ」は、1976年に発売が開始され、「火を使わずに親子や子供一人でも安心してつくれるデザート」を届けたいという思いから生まれた商品となっています。
「フルーチェ」の名前の由来は「フルーツ」と「ドルチェ※1」からつくられた造語となっています。
この「フルーチェ」は今までに30種類以上のテイストの商品が発売されたのですが、一番人気はやはり定番の「いちご」だそうで、たった1年間で売れた数のパッケージを積み重ねると富士山48個以上もの高さになるそうですよ。
※1 ドルチェとは、イタリア語で「甘い」「やさしい」「柔らかい」などを指す言葉。
対して「シャリーチェ」は、「フルーチェ」でいろいろなテイストの種類が発表される中で生まれた商品で、最初の発売は2018年5月で、その時に販売されたのは「スイカ味」と「和梨味」だったそうです(現在は発売されていません)。初回からなかなか攻めた味でしたね。
今は、グレープソーダ味とスイカソーダ味、そして今回紹介する期間限定のカルピス味が販売されています。
凍らせてシャーベット状になったシャリーチェソースと牛乳をまぜる新感覚のスイーツで、お家で作れるお手軽な冷え冷えスイーツは、今までになかった商品でちょっと衝撃的でした。
それでは、今回発売された「フルーチェ×カルピス」と「シャリーチェ×カルピス」を作っていきますよ。
美味しそうなパッケージ


「フルーチェ×カルピス(ピーチ)」と「シャリーチェ×カルピス」のパッケージの表紙は、どちらの商品も作って完成した写真がレイアウトされており、実際の商品イメージがズバリわかり、美味しそうです。
また、今回のコラボ商品は期間限定ですので、そのこともバッチリ記載されていますよ。

裏面には、作り方が書いてあり、3STEPで作れるお手軽な手順が書かれています。
また、アレンジレシピのQRコードも記載されており、手順通りに作ったあとは、アレンジレシピにも挑戦したくなりますね。
内容量については、「フルーチェ×カルピス(ピーチ)」が150gで「シャリーチェ×カルピス」は180gでしたが、今回スーパー(イオン)で購入した価格は両方とも158円(税抜き)でしたので、コスパとしては「シャリーチェ×カルピス」の方が内容容量的にお得感がある印象です。


各商品の原材料名および成分表示はこのようになっています。
さて次は実際に両商品食べてみたいと思います。
「フルーチェ×カルピス(ピーチ)」実食レビュー
今回購入した「フルーチェ×カルピス」をパッケージの裏に書いているレシピ通りに、常温のフルーチェソースを容器に入れ、冷蔵庫で冷やしている牛乳150mlを一度にドーンと投入しました。(混ぜる前のフルーチェは冷やさないように注意!)
すぐにスプーンで1秒に2回ぐらい大きくかき混ぜましたが、少し固まる感じがゆるいようだったので、そのまま冷蔵庫で30分冷やすことに。
30分後にもう一度かき混ぜると丁度よい硬さになっていました。
メーカーレシピでの完成度は流石です。
お子様一人でもしっかり作ることができるということを再認識しました。
それでは「フルーチェ×カルピス」が完成しましたので、いよいよ実食です。
香りは、ほのかに白桃とちょっぴりヨーグルトのような香りがして、味の期待が高まります。
スプーンですくってみると「ぷるん、つるん」としていて、フルーチェソースの中に入っていた白桃の果肉も確認できます。一口いただくと、爽やかでさっぱりし、口溶け柔らかなフルーチェと白桃の粒感をしっかり感じられ、ミルクと白桃の甘酸っぱさを感じます。
思わず「あっこれ美味しい!」と感じました。
一つのパッケージで3人前ほどの量となりますが、ペロリといけちゃいそうです。
できあがり量としては一つの商品を3人で分けると一人あたりおよそ100g、カロリーは77kcalで糖質量12.45gとなりますが、カルシウムは57mg摂取することができます。これからの季節にぴったりの手作りスイーツだと感じました。
「シャリーチェ×カルピス」実食レビュー
次の「シャリーチェ×カルピス」についてもパッケージの裏に書いてあるレシピ通りに作っていきたいと思います。
ただ「フルーチェ」と違ってひと手間が必要ですので気をつけてくださいね。
ひと手間といっても冷凍庫で3時間以上冷やすだけですが。
さて3時間以上経過しましたので、準備完了のはずが。。。忘れている作業があることにパッケージを見て気が付きました。
凍らせる前に「よく振って」とあります。今回は残念ながら振ってませんので、振っていないバージョンとしてお伝えします。
凍ったシャリーチェソースを4頭分に割りほぐし、容器に移します。
このときに約3cm大ぐらいの大きさにスプーンで荒くほぐし、冷えた牛乳100mlを加えくずしながら混ぜたら完成です。
ただ、ほぐすのにはややコツが必要でしたので、お伝えしますと牛乳を入れたらスプーンの背で約3cm大になったシャリーチェを更に潰してなめらかにします。
そうするとシャリシャリが残り、なめらかさもあるシャーベット状になりますよ。
水分多めのシャーベット状なので完成したらすぐに食べましょう。
香りは、ほのかにカルピスの爽やかな香りを感じます。味の方はまさに「カルピス〜!っ」と唸ってしまう美味しさ抜群の完成度です。
ほのかに良い感じのミルク感を感じ、シャリシャリでなめらかなので暑い日にもってこいのスイーツだと感じました。
できあがり量としては一つの商品を3人で分けると一人あたりおよそ90g、カロリーは69kcalで、糖質量13.05gとなりますがカルシウムは38mg摂取することができます。真夏に食べたい手作り簡単スイーツですね。
ご家庭で楽しめる簡単冷え冷えスイーツ!
さて、今回は4月17日に発売されたハウス食品の「フルーチェ」、「シャリーチェ」がASAHI飲料「カルピス」とコラボした「フルーチェ×カルピス」と「シャリーチェ×カルピス」を紹介してきました。
これから暑くなってくる季節に向けた期間限定商品です。
テイストもさっぱりとしていて甘過ぎず、夏にぴったりの商品という印象でしたよ。全国のスーパーで販売していますが、大手スーパーであれば仕入れている可能性が高いのでお近くの大手スーパーでぜひ手にとって試してみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。この後も素敵な時間をお過ごしください。
コメント