【コストコ】ハイローラー1個のカロリーは?冷凍後のおすすめアレンジレシピを公開

       
コストコ
       
ハイローラーの味は?子どもも食べられる? コストコ

コストコに行くと必ずといっていいほど超高確率でカートに入るハイローラー。数多くの商品を取り扱っているコストコの中でも定番商品といっても過言ではないのがデリコーナーに陳列されている「ハイローラー(B.L.T)」です。

この記事では、ハイローラーが大好きな私が、

  • ハイローラーはどんな味がするの?
  • ハイローラーってまずい?
  • ハイローラーってカロリー高くない?
  • 万が一余ったらどうやって保存したらいいの?
  • 数が多いから食べ飽きちゃうかも・・・そんなときのアレンジレシピは?

などハイローラーという商品自体は知っているけど大容量だしなかなか購入に至らないという方の疑問に答えられるよう、ハイローラーの魅力についてたっぷりとご紹介します!
この記事を読み終えたらコストコに行ってハイローラーを買ってくれると嬉しいです♪

コストコのハイローラーとは 気になる疑問5選

コストコのハイローラーとは
SHUFUFU

Q1:ハイローラーとはどんな食べ物なの?

コストコのハイローラーはトルティーヤの生地にたくさんのベーコン、レタス、チーズ、トマトがぎっしり、かなり密度が高い状態で巻かれた食べ物です。
味の決め手はマヨネーズでこのマヨネーズがハイローラーの美味しさをより一層際立たせています。

Q2:周りを包んでいる生地は何?

周りを包んでいる生地は「トルティーヤ」です。
トルティーヤとはとうもろこし粉や小麦粉で作ったクレープのような生地でメキシコで主食とされています。

Q3:別途調理は必要?

後ほどアレンジレシピで「焼きハイローラー」をご紹介しますが、デフォルトは調理不要で買ってそのままでパックの蓋を開けたらすぐに食べられます。もちろん焼いたりアレンジを加えて食べることも可能です。

Q4:ハイローラーの味に種類はあるの?

(地域により違いがある可能性はあります。)
過去1年間でのハイローラー期間限定商品は
・ボローニャソーセージハイローラー
・ローストビーフハイローラー
が販売されていました。

ボローニャソーセージハイローラーは2022年6月の新商品として販売されました。
ボローニャソーセージをたっぷり使用したこちらのハイローラーはマヨネーズに加え、バジルソースも入っていて、しっかりとした味付けで「おかずとしても食べられる」と話題になっていました。

ローストビーフハイローラーは2022年11月〜期間限定で販売されていました。
毎年、クリスマスや年末の時期が近づくとローストビーフハイローラーがホリデーシーズン限定として販売されます。年末の定番商品といったところです。

また、2020年にはスモークサーモンアンドシュリンプハイローラーも販売されているようです。

Q5:ハイローラーはどのコーナーで売られている?

コストコのデリコーナーに陳列されています。
サラダラップやサラダの近くに陳列されていることが多いです。大人気商品なので、商品の陳列範囲は結構大きめに取ってあると思います。

ハイローラー基本情報 驚きのカロリーは?

ハイローラーの価格やカロリー
SHUFUFU

ではここからは紹介するハイローラーについての価格・個数・カロリー・賞味期限・具材・1個あたりの単価やカロリーについて説明していきます。

価格

ハイローラーの価格は税込1,680円です。(2023年4月)
2021年の冬頃に1580円から100円値上がりしてこの価格になりました。
昨今、値上がりラッシュが続いているので、ついにハイローラーもその影響を受けてしまいました。数年前は1,380円だったんですけどね、値上げラッシュ恐るべし。

個数

ハイローラーは21個入りです。
直径約7㎝、厚さ約2㎝ほどのサイズのハイローラーがパックの中に上下2段でぎっしり入っています。
見た目は軽そうですが、持ってみると片手では持てないほど重量のある商品です。

ハイローラー1個のカロリー

ハイローラーのカロリー
SHUFUFU

ハイローラーのカロリーですがこちらのパッケージで確認すると、カロリーは100gあたり、277キロカロリーとなっています。
思ったよりカロリーが高かったんですね。野菜が入っているからヘルシーと思っていましたが、周りのトルティーヤが高カロリーの原因ですかね。やはり美味しいものはカロリーが高いですよね、納得です。

ハイローラー1つの重さが大体60g前後でしたので、1個あたり約166キロカロリーです。2個食べるとあっという間の330キロカロリーです。

消費期限

ハイローラーの消費期限は加工日から2日間です。
ハイローラーは大人気商品なので前日加工日のものが陳列されていることはないのですが、数も21個と多いので少人数で食べる予定の方は注意してください。
生野菜が入っている関係でどうしても短い消費期限になっていますが、やはり購入当日に食べるのがおいしく食べられる目安だと思います。

入っている具材

ハイローラーの具材ですがパッケージを確認しました。すると
ハイローラーブレッド、ベーコン、マヨネーズ、レタス、トマト、ナチュラルチーズが入っています。
いつ買っても最高の比率で具材が詰められていることに感動しています。

ハイローラー1個の単価

ハイローラーは21個入り1,680円なので計算すると1個あたり80円でした。
個人的な意見ですが、値上がりしてもコスパは高い満足度の高い商品だと思います。

ハイローラーの味は?子どもも食べられる?

ハイローラーの味は?子どもも食べられる?
SHUFUFU

続いてハイローラーの気になるお味ですが、シャキシャキのレタスと粗みじん切りにされたベーコンなどが相まっていろいろな食感を楽しめます。

とにかく何個でも食べたくなる、止まらない味です。食べたらわかります!ゴロゴロと入ったベーコンにはしっかり味がついています。また、味の決め手となるマヨネーズが本当にいい役割をしていて、自宅で再現しようと思っても絶対に再現できないマヨネーズです。

また、昨年の年末にホリデーシーズン限定のローストビーフハイローラーを食べたのですが、ローストビーフがこれでもかというくらいたっぷり入っていてとても美味しかったです。ハイローラーはいつも3〜4個は食べるのですが、ローストビーフハイローラーは2個で満腹になりました。

子どもも主人も大好物

ハイローラー大好きの息子は4歳ながら3個ペロリと食べます。
彼には独特の食べ方があるようで、具材を全てばらしてから1つずつ食べていきます。最後に残ったのは大好きなチーズでチーズは3つ分をまとめて食べます。
コストコに行くと必ず「ハイローラー買って~!」と言います。他にもいろいろと勧めるのですが「絶対に買う!」と言われるのもわかるので気がつくと毎回カートに入れています。

主人もハイローラーが大好きです。
コストコ到着前は「今日は買わなくていいかな」と言いつつも「やっぱり買っておくか~、せっかくだし!」と結局購入になります。

陳列されているものからベーコンがたくさん入っていそうなものを選び(絶対みんな一緒なんでしょうけどね、気持ち的に少し多く入っていそうなものを選ぶのがこだわりです)、食卓に並べるといただきますと同時に必ず3個はキープしています。食後には「今日も5個以上食べちゃったよ・・・」という高カロリー摂取の罪悪感でいっぱいになるそうです。

このように我が家はみんなが大好きなハイローラーです!

食べ残したハイローラーは冷凍保存可能?

美味しいハイローラーですが、少人数で食べたりほかにも料理があったりするとどうしても余ってしまうことがありますよね。
そんなときは無理に食べなくても冷凍保存がおすすめです!

食べ残したハイローラーは冷凍保存
SHUFUFU

1個ずつラップに包んで冷凍庫に入れるだけと工程は2つでとても簡単です。
もし可能な人はさらにフリーザーバッグに入れるのもおすすめです。まとめて入っていた方が取り出しやすいですし、庫内も整理がしやすいと思います。

解凍するとべチャッと

冷凍保存すると解凍しなければなりませんが、そうすることによって野菜から水分が出てしまい、トルティーヤも水分を含み全体的にベチャッとしてしまいます。レタスのシャキシャキ感も失われてしまいます。
そこで試していただきたいのが次の目次で紹介するハイローラーのアレンジレシピです。

コストコハイローラーのアレンジ調理

ハイローラーが食べきれなかったときや、冷凍保存した後、ちょっと違った食べ方をしたいと思ったときにおすすめのハイローラー簡単アレンジレシピを2つ紹介します。

1.焼きハイローラー

焼きハイローラー
SHUFUFU

むしろこれを食べるために購入していると言っても過言ではないのがこちらの焼きハイローラーです。
わたしはそのまま食べるよりも焼いて食べる方が好きです。

そのままでも十分美味しいのですが、焼きハイローラーは絶対に試してみていただきたい食べ方です。

レシピはとても簡単で、オーブントースターにクッキングシートを敷いた上にのせてトルティーヤ生地がカリッとするまで焼きます。

オーブントースターは、だいたい1,000W5分程度でOK。ただそれだけです。

この食べ方、ぜひやっていただきたいです!
完全に火が通るわけではないので、レタスのシャキッと食感は少し残しつつも、チーズがとろけるのでそのまま食べるのとは全く別物になると個人的に思います。

また、冷凍保存したハイローラーにもこの食べ方をすれば美味しく食べることができるので冷凍保存したハイローラーを食べる際には特におすすめの食べ方です。

冷凍保存したハイローラーで焼きハイローラーを作る場合は、解凍はせず、凍った状態でオーブントースターで温めてください。
解凍後だと、水分がトルティーヤ生地にまでいってしまうので焼いてもベチャッとした仕上がりになってしまいますので注意してください。

冷凍庫からオーブントースターにそのままINして少し長めに焼き上げてみてください。おいしく食べられるはずです!

2.チーズ乗せ焼きハイローラー

チーズ乗せ焼きハイローラー
SHUFUFU

先ほどの焼きハイローラーに一手間加えるだけのこちら。
それは焼く前にとろけるスライスチーズを乗せることです。1枚を4分の1にするとちょうどいい大きさになります。

中のチーズとのWチーズでチーズ好きにはたまらないと思います。
焼きハイローラー好きのわたしは全部この方法で食べたいのですがWチーズはさすがにカロリーが・・・ということで毎回1個までにしています。

カロリーなんて気にしない!という方はぜひたくさん作ってみてください!

まとめ

いかがでしたでしょうか。この記事では大人気商品の「ハイローラー」について紹介しました。

大容量でたべきれるのかと不安だと感じていた人がこの記事を読んでアレンジを加えながら食べられそう!!と思って、購入していただけたらとても嬉しいです。

そして我が家はこれからも買い続けます!ハイローラーさん、今後もお世話になります!

コメント

週間アクセスランキング

流行の「スペインカール」とは?どんな髪型?!この髪型の有名人や似合う人の特徴は?
コストコ 炭酸水おすすめ4選 価格が安いけどまずくない?
「シーラカンス モナカ」とは!?名前の由来と購入方法は
コストコのメルマガが届かない!3つ原因と解決方法を解説
【コストコ】刺身用天然赤海老 頭と殻まで使い切るおすすめレシピを紹介
2023新作ユニクロ「タックワイドパンツ レディース」春夏コーデに活躍間違いなし!おすすめシーン紹介
今人気の「onスニーカー」とは?評判や販売店も紹介!
コストコの常温保存できる商品おすすめ6選 毎日の献立のあと1品に役立つ!
業務スーパー「スモークチキンスライス」アレンジレシピと保存方法
業務スーパー「鶏屋さんのチキンカツ」アレンジレシピと揚げないオーブン調理や揚げ焼きで美味しさ比較
タイトルとURLをコピーしました