業務スーパー「リッチチーズケーキ」スイーツ総選挙1位のお味は?おすすめの解凍時間を検証

       
業務スーパー
       
業務スーパーのリッチチーズケーキ 業務スーパー

業務スーパーには、お買い得でコスパがいい商品が多く販売されていますが、中でも冷凍コーナー売り場の人気がとても高いです。

カット野菜やお肉、そして加工食品など様々な商品がありますが、その中でも「冷凍スイーツ」はSNSや口コミでも人気の高い商品が多いので購入したことがある方も多いのではないでしょうか?

業務スーパーの冷凍スイーツの中でも人気でよく名前のあがる「リッチチーズケーキ」

SNSやメディアなどでも大人気!
コスパも良く美味しい!とリピートする方も多い商品です。

第1回 業務スーパースイーツ総選挙
出典:第1回業務スーパースイーツ総選挙

実は、2020年に行われた第1回業務スーパースイーツ総選挙で、1位になったのがこのリッチチーズケーキなのです。

すごいですね!
サイトに書かれているチーズケーキの口コミも見ると、なんだかとっても美味しそうで期待が膨らみます。

店頭で見かけたことはある商品ではあるのですが、とてもシンプルなパッケージなので
本当に美味しいのかな?こんなに食べきれるかな?と心配な気持ちも。。。

しかし、なぜこんなにもこのチーズケーキの人気が高いのか?どうしてリピートされるのか?
とっても気になる!

そんなわけで今回は、リッチチーズケーキについて調べてみたいと思います!

業務スーパーのリッチチーズケーキ概要

業務スーパーのリッチチーズケーキ
SHUFUFU

「リッチチーズケーキ」は2023年4月購入で343円(税込)で販売されていました。
業務スーパーの冷凍ケースのスイーツ類が売られているコーナーに置いてあります。
解凍するだけですぐに食べることができるそうです。

国内自社関連工場製造で安全・安心に自信あり!
口溶けの良いまろやかな風味のチーズケーキです。

クリームチーズの程よい酸味とクリーミーな口当たりが特徴。
口に入れると舌の上でゆっくりと溶け、コク深い味わいが広がります。

お好みのサイズに切って、紅茶やコーヒーと一緒にお楽しみください。
半解凍でも美味しく召し上がりいただけます。

引用:業務スーパーHPより

賞味期限は2023年4月17日購入で2024年3月29日までとなっています。
冷凍保存で約1年近くの賞味期限となっていました。

リッチチーズケーキの原材料
SHUFUFU

原材料
乳等を主要原料とする食品、クリームチーズ、液卵、植物油脂、加藤練乳、粉末植物油脂、バターミルクパウダー、砂糖、乳たん白、食塩

添加物
安定剤、乳化剤、酸味料、ポリリン酸Na、甘味料、香料

内容量:500g
製造国名:日本
保存方法:-10℃以下で保存

リッチチーズケーキの栄養成分表示
SHUFUFU

栄養成分(100g当り)
●エネルギー:268kcal
●たんぱく質:6.1g
●脂質:14.9g
●炭水化物:27.1g
●食塩相当量:0.6g

リッチチーズケーキのアレルギー表記
SHUFUFU

アレルギー
●卵
●乳成分
●大豆

まるで卵豆腐みたい!な見た目

まるで卵豆腐みたいな見た目
SHUFUFU

パッケージを裏返してみると、まるで卵豆腐のようです。

失礼ながら、このパッケージからはそんなに美味しそうなチーズケーキとは想像できません。
どんな味わいなのか、食べてみるのが楽しみです。

何人分くらいの大きさ?

リッチチーズケーキの大きさは
SHUFUFU

チーズケーキの横幅を計ってみると横は16㎝、縦は9㎝ありました。

カットして食べた場合、5〜6人分のサイズはあるのではないでしょうか?!
このサイズで350円以下で購入できるのは、とてもお買い得ですね。

7人分にカットしたとして一人当たり50円以下で食べられます。

リッチチーズケーキのフィルムを剥がしてみると
SHUFUFU

表面の透明フィルムを剥がしてみました。
表面もカチコチに凍っているのが分かります。

チーズケーキをパッケージから取り出してみたいと思います。

リッチチーズケーキをパッケージから取り出す
SHUFUFU

凍ったままでパッケージから取り出しました。

凍ったままで外したため、少し苦労してしまいました。
少し溶けてからパッケージを外した方が簡単に外れるかもしれません。

カットと保存

ここからカットしていきます。

リッチチーズケーキをカット
SHUFUFU

半分は冷凍保存したいと思ったので凍っている状態でカットしてみましたが、思った以上にチーズケーキが硬かったです。
カットするのに力が入りますので気を付けてカットしてください。

ナイフを温めてカットすると刃にチーズケーキがつかずに切りやすいです。

※わたしは保存用に冷凍したかったので凍ったまま取り外しカットしましたが、一度に全部食べる予定の場合は、半解凍~解凍の状態で切った方が楽かもしれません。

食べきれない分はラップに包んで冷凍保存
SHUFUFU

一度に食べきれない分は1つ1つラップをしてからジップロックに入れて冷凍庫で保存をします。
これで食べたいときには、1回分づつ冷凍庫から取り出して解凍して食べることができます。

リッチチーズケーキの解凍時間別食べ比べ

冷凍状態のままのもの

冷凍状態のままのリッチチーズケーキ
SHUFUFU

冷凍の状態でチーズケーキを食べてみたいと思います。

冷凍庫から取り出してカットした状態のものです。
少し力はいりますが、すぐにフォークで食べることができます。

まるでチーズケーキのアイスクリームを食べている感じです。

味は、一番に濃厚なバターのような脂っこい風味を強く感じました。
一口食べただけでもずっしり重く濃厚です。

冷凍で食べたときには、ちょっとわたしには脂っこさを感じてしまい重いなぁ〜というのが第一印象でした。

次に半解凍、解凍したものと比較してみたいと思います。

15分間常温で半解凍したもの

リッチチーズケーキ15分間半解凍
SHUFUFU

半解凍の状態です。

見た目ではそこまで変化がないかもしれませんが
フォークを入れると、しっとりした中にフワフワした感じがします。

一口食べると先ほどの冷凍のまま食べたものとは違いとてもクリーミーでなめらかな食感です。
脂っこさも冷凍の時ほど感じません。

「ん〜、美味しい」と思わず頷いてしまいます。

レアチーズケーキのようなしっとり感があり、味はしっかりと濃厚
冷凍のまま食べるよりも解凍してから食べた方がチーズの香りとコクを感じることが出来ました。

半解凍は美味しかったです。

1時間常温で全解凍したもの

1時間常温で全解凍したもの
SHUFUFU

しっかり時間をかけて解凍したチーズケーキを食べてみました。
これはクリーミーですごく強いコクを感じます。

半解凍の時にあったレアチーズケーキの感じとは違い、もっとクリーミーな食感のチーズケーキになります。
とても濃厚なので、小さめにカットしたサイズでもしっかりと’食べた感’があります。

全解凍したものは、フォークを入れると重く濃厚なチーズケーキの質感になります。
例えるならば柔らかい生チョコに近い感じでしょうか。

でも口に入れるとスフレチーズケーキのようなふわっとした感じになり、ねっとりしながらもふわっととろける食感です。

自然解凍1時間以上したものは、なめらかで濃いチーズケーキです。
クリーミーでねっとり系が好きな方は、全解凍がいいかもしれません。

解凍時間どれくらいがおすすめ?

業務スーパーのリッチチーズケーキは、冷凍、半解凍、全解凍のどれで食べるかによって風味が変わります。

これはどんなチーズケーキが好きなのか?の好みにはなると思いますが
味と風味を比較した場合、わたしは常温で15分ほどの半解凍で食べるのが一番美味しかったです。

とても濃厚なチーズケーキなので、半解凍の状態が一番美味しく食べやすかったです。
是非、自分の好みの食べ方を見つけてみてください。

リッチチーズケーキ アレンジレシピ

業務スーパーのリッチチーズケーキを使ったアレンジレシピを紹介します。

もちろんそのまま食べても十分に美味しいのですが、ちょっと手を加えるだけで違った味わいをたのしむことができますよ。

チーズケーキ&クラッカー

チーズケーキ&クラッカー
SHUFUFU

チーズケーキをカットして、お好きなクラッカーやビスケットと挟むだけ!

今回は塩味のあるクラッカーと、チーズケーキは薄めにカットしたものを挟んでみました。
塩味がチーズのマイルドな感じを引き立たせてくれてとても美味しい!

リッチチーズケーキはとても濃厚なので、飽きてしまった~という方や濃厚な味わいが苦手な方にはこの食べ方がおすすめです。

クリームチーズのような味わいになりますので、ワインなどのおつまみとしてもいいですね♪

チーズケーキ&フルーツ

チーズケーキ&フルーツ
SHUFUFU

カットしたチーズケーキにフルーツを添えるだけですが、一気にお洒落になります。

今回は、冷凍フルーツを添えてみました。
チーズケーキ&冷凍フルーツを冷凍庫にストックしておくと、解凍するだけでサッと出せますので来客時には非常に便利です。

リッチチーズケーキパイ

リッチチーズケーキパイ
SHUFUFU

市販の冷凍パイシートにチーズケーキを包むだけ!
とても簡単にチーズケーキパイが作れます。

≪材料≫
・冷凍パイシート
・リッチチーズケーキ
・卵黄

≪作り方≫
1、冷凍パイシートを解凍しておきます
2、パイシートの上にカットしたリッチチーズケーキを乗せて生地で包みます
3、生地の縁をフォークでとめるように押さえます
4、卵黄と大さじ1の水で溶いたものを、パイの上に塗ります
5、200℃に予熱したオーブンで、20分ほど焼けば完成です

冷凍パイシートを解凍させてから好きな大きさにカットします。

大きめにパイシートをカット
SHUFUFU

チーズケーキを包むので少し大きめにカットしてください。

パイシートの上にカットしたリッチチーズケーキを乗せて
SHUFUFU

カットしたリッチチーズケーキをパイシートに乗せます。

生地の縁をフォークでとめるように押さえます
SHUFUFU

生地を折り畳み、端をしっかりとフォークで押しながらくっつけていきます。
チーズケーキが溶けて流れてしまう可能性もありますのでご注意ください。

卵黄とお水を混ぜたものを表面に塗ってオーブンで焼く
SHUFUFU

卵黄とお水を混ぜたものを表面に塗ります。
200℃に予熱したオーブンで、20分ほど焼きます。

リッチチーズケーキパイ
SHUFUFU

ちょっと出来上がりがぶさいくな形になってしまいましたが・・・涙
味はとっても美味しかったです。

サクサクのパイ生地とクリーミーなチーズケーキがとても合います。
あつあつで食べると中のチーズケーキがトロリとやわらかくなり美味しいです。

まるでお店に売っているような味わいのチーズクリームパイが出来上がりました。
解凍して包んでオーブンに入れるだけの簡単クッキングですが、ちょっと手を加えるだけで子供たちも喜ぶ美味しいおやつとなります。

濃厚なチーズケーキをそのまま食べるのに飽きたときはアレンジしてみてください。

まとめ

業務スーパーの大人気スイーツ「リッチチーズケーキ」

今回購入してみた結果、そのまま食べても美味しく、冷凍保存もできて、様々なアレンジもできる凄い商品だと分かりました。

さすが、業務スーパースイーツ総選挙で1位を取っただけの商品ですね!
コスパの良さとチーズケーキの美味しさにビックリしました。

コンパクトなパッケージになっているので、冷凍庫内でも場所をとらずに助かります。
これからもおやつのストックとして買い足しておきたい商品だと思いました。

夏休みのおやつにもピッタリです。
子供たちと一緒にいろいろと美味しいアレンジをお試しください♪

コメント

週間アクセスランキング

流行の「スペインカール」とは?どんな髪型?!この髪型の有名人や似合う人の特徴は?
コストコ 炭酸水おすすめ4選 価格が安いけどまずくない?
「シーラカンス モナカ」とは!?名前の由来と購入方法は
コストコのメルマガが届かない!3つ原因と解決方法を解説
【コストコ】刺身用天然赤海老 頭と殻まで使い切るおすすめレシピを紹介
2023新作ユニクロ「タックワイドパンツ レディース」春夏コーデに活躍間違いなし!おすすめシーン紹介
今人気の「onスニーカー」とは?評判や販売店も紹介!
コストコの常温保存できる商品おすすめ6選 毎日の献立のあと1品に役立つ!
業務スーパー「スモークチキンスライス」アレンジレシピと保存方法
業務スーパー「鶏屋さんのチキンカツ」アレンジレシピと揚げないオーブン調理や揚げ焼きで美味しさ比較
タイトルとURLをコピーしました