CM話題「丸亀シェイクうどん」は主婦目線で見てアリ?人気のごまだれサラダと明太とろろを食べ比べ 購入方法・食べ方の紹介

       
グルメ・食品
       
シェイクうどんにはカップが2種類 グルメ・食品

日中は汗をかくような強い日差しが感じられるようになってきました。
暑くなってくるとなかなか食が進まなくなってきますよね。

丸亀製麺
SHUFUFU

そんな時におすすめしたい商品があの丸亀製麺から登場しました!
2023年5月16日から『丸亀シェイクうどん』が期間限定で発売。
今CMでも軽快なダンスと共に商品が紹介され、SNSでも話題沸騰中です。

Twitterでは「これは新しいタイプのうどん!」「さっぱり食べられて暑い季節にぴったり!」との高評価が多かったです。
なんと今回の新作うどん、販売開始から3日間で累計販売数20万食を突破したということです!
これはどのような味わいなのか気になりますね。

一度食べてみたいということで、実際に新作の5商品の中から2商品を実食してみました。
口コミで出ていた麺の混ざりなども実際に体験し、果たして主婦目線で見てコスパ的にどうなのか、また見た目だけでなく美味しいのかをチェックしてみました。
シェイクうどんが気になる方はぜひ最後までご覧ください。

丸亀シェイクうどんとは?

「丸亀シェイクうどん」は、楽しさを感じられる新たなテイクアウトがコンセプトの商品となっています。
全5種類のラインナップから選べます。

スタイリッシュな容器にうどん、つゆ、具材などが入っていてシェイクして食べるというエンタメ要素満載。
うどんをシェイクするという発想が斬新で、商品が発売されたと同時に沢山の反響がありました。
店内での提供は無く、テイクアウト専門メニューになるのでご注意を。

丸亀シェイクうどん ラインナップ

丸亀シェイクうどん ラインナップ
SHUFUFU
  • 丸亀シェイクうどん 梅おろしうどん 390円
  • 丸亀シェイクうどん 明太とろろうどん 390円
  • 丸亀シェイクうどん ピリ辛担々うどん 490円
  • 丸亀シェイクうどん ごまだれサラダうどん 590円
  • 丸亀シェイクうどん ピリ辛担々サラダうどん 740円
丸亀シェイクうどん ラインナップ
SHUFUFU

カップに並サイズのうどんが1玉入っていて、全て冷たいうどんでの提供になります。
種類も価格帯もバラエティー豊かですね。

丸亀シェイクうどん 購入方法

丸亀シェイクうどん 購入方法
SHUFUFU

丸亀製麺でシェイクうどんを購入する時の方法をご紹介します。
シェイク以外の他の持ち帰りも同じ方法で購入できるのでぜひチェックしてみてください。

    1. 入店し、入口付近にある持ち帰り用紙に記入
    2. 店内で食べる人と同様に列に並ぶ
  1. 店員さんに用紙を渡す
  2. 支払いをする
  3. 持ち帰り台で商品を受け取る

私が入店した店舗では以上の流れが持ち帰りの流れでした。
シェイクうどんの発売がされて間もなかった為か、店舗には人が沢山いました。

丸亀製麺 お持ち帰り台
SHUFUFU

非常に話題の商品であることもあってか、持ち帰りの用紙を書いて商品を受け取るまで20分ほどかかりました。「テイクアウトの人用の窓口があれば流れがスムーズなのになー」
といった声も口コミであったのでその辺が改善されるとさらに便利だなと私も感じました。

シェイクうどんは価格的に全体的にお手軽な印象を受けました。

持ち帰り台の近くにはおしぼりや袋などが準備
SHUFUFU

持ち帰り台の近くにはおしぼりや袋などが準備されていました。
「自宅に持ち帰らずに出先やピクニックで食べたい!」という方でも色々と揃っているので安心ですね。

無事に商品2点、受け取ることが出来ました
SHUFUFU

無事に商品2点、受け取ることが出来ました。

カップの種類が2種類 出先でも安心の安定感

今回私が購入したシェイクうどんは

「丸亀シェイクうどん 明太とろろうどん」と「
丸亀シェイクうどん ごまだれサラダうどん」

(左)丸亀シェイクうどん ごまだれサラダうどん
(右)丸亀シェイクうどん 明太とろろうどん

の2点です。
店頭ではごまだれサラダうどんの方が人気が高いように見えました。
特に女性の人気が高かった印象です。やはりサラダというのが女性の目を引くのかもしれませんね。

シェイクうどんは出先でも食べられる!
SHUFUFU

シェイクうどんは出先でも食べられる!持ち帰りに最適!という声が多かったので、私もお庭で食べてみようと思います。

では1点ずつ紹介していきます。

丸亀シェイクうどん ごまだれサラダうどん

丸亀シェイクうどん ごまだれサラダうどん
SHUFUFU

商品名:丸亀シェイクうどん ごまだれサラダうどん
価格:590円
カップサイズ:大

シェイクうどんにはカップが2種類あるようで、サラダタイプは大きいサイズのカップに入れてもらえるようです。

シェイクうどんにはカップが2種類
うどんの麺の量は同じだが、メニューの種類によって大と小の2種類のカップがある

カップホルダーをつけてくれるので、出先でもカップが安定しているので嬉しいです。

丸亀シェイクうどん ごまだれサラダうどん
SHUFUFU

ごまだれサラダうどんは、名前の通りにサラダが沢山入っているので健康的にもバッチリです。
口コミでは野菜が少ないという声もありましたが、私はそのような印象は受けませんでした。
彩豊かな野菜が食欲をそそります。

丸亀シェイクうどん 明太とろろうどん

丸亀シェイクうどん 明太とろろうどん
SHUFUFU

商品名:丸亀シェイクうどん 明太とろろうどん
価格:390円
カップサイズ:小
明太子がたっぷりとトッピングされています。
サラダタイプに比べると、小さめのサイズのカップになりますが、うどんはしっかり1玉入っています。

丸亀シェイクうどん 明太とろろうどん
SHUFUFU

丸亀シェイクうどんの食べ方

食べ方(シェイクの仕方)はカップの裏面に記載
SHUFUFU

食べ方(シェイクの仕方)はカップの裏面に記載されています。

  1. 蓋がしっかり閉まっていることを確認する
  2. しっかりと押さえながら上下によく振る
  3. 出来上がりから2時間を目安に早めに食べる

注意点としては、容器を強く握ると蓋が外れる恐れがあるので優しく握りましょう。
では口コミで混ざりにくいと口コミがあった明太とろろうどんの方で実際にシェイクしてみます。
混ぜる前のトッピングがこの様な感じです。

混ぜる前のトッピングがこの様な感じ
SHUFUFU

蓋を押さえてシェイクー!
4歳の我が子も少し重たそうでしたが、シェイクしてくれました。
子どもが楽しめる要素があって嬉しいです。
そして混ぜ終わりがこの様な感じです。

混ぜ終わりがこの様な感じ
SHUFUFU

ネギが一部にかたまっているような印象です。
蓋を開けてみます。

左がサラダタイプ、右が明太とろろ
SHUFUFU

左がサラダタイプ、右が明太とろろです。
どちらも20回以上はシェイクしましたが、混ざりきっていない部分があります。

蓋への具材のへばりつきも
SHUFUFU

蓋への具材のへばりつきも少しありました。
明太がくっついていてもったいないですが、スプーンが無く箸しかないので綺麗に取るのは諦めました。

とても楽しいので、私はシェイクするメリットはあると感じましたが、食材を余すことなく楽しみたいという方にはシェイクではなく、普通に混ぜる方が良いような気もしました。

丸亀シェイクうどん2点を実食

混ざりきっていない部分を箸でしっかりと混ぜて
SHUFUFU

混ざりきっていない部分を箸でしっかりと混ぜていただきます。
ごまだれサラダうどんはシャキシャキとした野菜とたれが混ざりあってとてもあっさりと食べ進めることが出来ます。

ごまだれサラダうどんの感想

ごまだれサラダうどん
SHUFUFU

これからの暑くなってくる季節、食べ物が喉に通りにくくなってきますよね。
そんな時には野菜たっぷりで甘めのたれが効いているごまだれサラダうどんを食べて欲しいです。
もっと野菜を食べたくなる、そんな商品でした。

明太とろろうどんの感想

続いて明太とろろうどん。

明太とろろうどん
SHUFUFU

こしのある麺と明太子が絡み合ってとても美味しかったです。
とろろの効果もあってどこかマイルドな印象も受けました。

所々に登場するネギとノリも良いアクセントになっています。
店頭で明太釜玉うどん並を注文すると560円。

そう考えると今回の明太とろろうどんはトッピングも沢山あってとてもお得な商品だと感じました。
「明太子がシェイクされたことで味の存在感を感じにくくなった」という口コミがあるようですが、確かに店頭で食べる明太釜玉うどんに比べると明太子感が薄れる感じはありました。

ただそれはシェイクされたからではなく、とろろが入っていることでマイルドな味わいになっているような印象です。柔らかい味わいで私は美味しくいただけました。

丸亀製麺ならではのうどんの長さ、こしの強さは持ち帰りでも健在
SHUFUFU

もちろんどちらの商品とも、丸亀製麺ならではのうどんの長さ、こしの強さは持ち帰りでも健在でした。

丸亀シェイクうどんの良いところ・悪いところ

丸亀シェイクうどんのメリット・デメリット
SHUFUFU

良かった点・気に入った点

車内でカップホルダーに入るのでドライブ散歩に最適
SHUFUFU
  • 出先でも食べやすいカップスタンド付き
  • 子どもとシェイクできて楽しい
  • 店頭で食べるより価格も安くお得感がある
  • 車内でカップホルダーに入るのでドライブ散歩に最適
  • サラダタイプは野菜をたっぷりと摂取できるので健康的
  • カップタイプがオシャレでお出かけが華やかになる
  • しっかりと食べ応えがある(女性目線)

悪かった点・気になった点

  • シェイクしても具材が混ざり切らないところがある
  • シェイクする手間があるのでうどん弁当の方が最適と感じる人もいる
  • カップタイプなのでうどん弁当に比べると量が少ないような印象を受ける
  • サラダタイプのシェイクうどんはカップが深いので最後の方が食べずらい

私は丸亀のうどん弁当も食べたことがあります。
シェイクうどんはうどん弁当よりコンパクトになっていて出先(特に車移動)では嬉しい商品だなと感じました。

ただ口コミにもありましたが、シェイクで具材が混ざり切らないということに納得が行かない方にはうどん弁当の方をおすすめします。
エンタメ要素があり、味も価格も文句なしなので私はまたお出かけする時に注文したいなと感じました。

まとめ

丸亀製麺のシェイクうどん、いかがでしたか?
うどんの喉越しの良さやこしの強さ、トッピングの美味しさは店頭のうどん同様のクオリティーで感動しました。

今回のシェイクタイプのうどんは、お出かけしたい場所やシチュエーションによっては大活躍間違いなしの商品でした。

  • お出かけする際に食べるものにマンネリ化している
  • 子どもと楽しんでピクニック中にご飯を食べたい
  • さっぱりとしたうどんを持ち帰りで食べたい

という方にはおすすめなので、ぜひ店頭に行ってみてくださいね。

コメント

週間アクセスランキング

流行の「スペインカール」とは?どんな髪型?!この髪型の有名人や似合う人の特徴は?
コストコ 炭酸水おすすめ4選 価格が安いけどまずくない?
「シーラカンス モナカ」とは!?名前の由来と購入方法は
コストコのメルマガが届かない!3つ原因と解決方法を解説
【コストコ】刺身用天然赤海老 頭と殻まで使い切るおすすめレシピを紹介
2023新作ユニクロ「タックワイドパンツ レディース」春夏コーデに活躍間違いなし!おすすめシーン紹介
今人気の「onスニーカー」とは?評判や販売店も紹介!
コストコの常温保存できる商品おすすめ6選 毎日の献立のあと1品に役立つ!
業務スーパー「スモークチキンスライス」アレンジレシピと保存方法
業務スーパー「鶏屋さんのチキンカツ」アレンジレシピと揚げないオーブン調理や揚げ焼きで美味しさ比較
タイトルとURLをコピーしました