待ってました~
今、CMで話題のモスバーガーやマクドナルドの「グラコロ」、SNSで人気のコメダ珈琲の「グラクロ」。
どちらもこの冬の期間限定商品だけに、心が動かされますよね~
そこで今回、モスバーガー・マクドナルド・コメダ珈琲のコロッケを使ったハンバーガーを実食して、友人や家族などと食べるのならどれがよいか決めたいと思います。
実食前に予備知識として、それぞれの概要を説明しますね。
モスバーガー
A)とびきりアボカドコロッケ
B)ダブルとびきりアボカドコロッケ
マクドナルド
C)グラコロ
D)ふわとろたまご濃厚デミグラコロ
コメダ珈琲
E)グラクロ(グラタンクロケット)
商品概要比較
A | B | C | D | E | ||
キャッチフレーズ | 「禁断の森のバター」 | 「今年もしっかりあったまろう」 | 「できたて、グラクロあります!」*1 | |||
発売日 | 2022年11/30 | 2022年11/16 | 2022年11/16 | |||
販売終了日(予定) | 2023年
1月上旬~下旬 |
2023年
1月下旬~2月上旬 |
2022年
2月下旬 |
|||
日中単品値段(税込) | 590円 | 830円 | 370円 | 420円 | 610~680円 | |
重量(g) | 240 | 327 | 164 | 190 | 316 | |
カロリー(kcal) | 591 | 832 | 405 | 465 | 888 | |
たんぱく質(g) | 20.4 | 31.8 | 10.4 | 12.5 | 非公開 | |
脂質(g) | 31.8 | 49.4 | 20.0 | 23.8 | ||
炭水化物(g) | 56.4 | 65.5 | 46.0 | 50.3 | ||
コレステロール(mg) | 66 | 129 | 34 | 62 | ||
食物繊維(g) | 3.9 | 4.5 | 2.5 | 2.8 | ||
食塩相当量(g) | 2.9 | 4.3 | 1.7 | 2.3
|
||
アレルギー食品 | 卵、乳、小麦、落花生、カニ、大豆、牛肉、鶏肉、豚肉、ごま、りんご、ゼラチン、エビ、イカ、くるみ、さば など | 卵、乳、小麦、落花生、カニ、大豆、牛肉、鶏肉、豚肉、ごま、りんご、ゼラチン、エビ、イカ、くるみ、さば など | 卵、乳、小麦、エビ、カニ、大豆、鶏肉、りんご、ゼラチン、ゴマ、オレンジ など | 卵、乳、小麦、エビ、カニ、大豆、鶏肉、牛肉、豚肉、りんご、ゼラチン、ゴマ、オレンジ など | 卵、乳成分、小麦、エビ、カニ、牛肉、豚肉、鶏肉、大豆、りんご、ゼラチン、ごま など | |
特徴 | ||||||
コロッケ | ・栄養価が高いと言われているアボカドをペースト状に仕立てている | ・クリーミーなホワイトソースにエビとマカロニが入っている | .グラタンコロッケの中に含まれているホワイトソースは、5種類のチーズ(ゴーダ、モッツァレラ、チェダー、バルメザン、エダム)と生クリーム、北海道産クリーム | |||
ソース | ・千切りキャベツとモスオリジナル和風ソース(醤油ベース)とオーロラソース | ・たまごソースと特製コロッケソースが決め手 | ・トリュフ風味のビーフの旨味が含まれているデミグラスソース*2 | ・ドミグラスソース*2はじっくり野菜のうまみを引き出した特製ソース | ||
バンズ | ・パン生地にルヴァンという発酵種を使用し、ふっくらやわらかに仕上げ
(2019年改良時) |
・バター入り
・「麩切り」という特別な製法 (2019年時) |
・上質な小麦粉を使用し、低温で長期間発酵 | |||
バンズ直径(cm) | 8.0~9.0 | 8.5 | 12.0 | |||
千切りキャベツの太さと長さ | 細くて短い | わずかに太くて短い | 細くて長い | |||
ハンバーグ | 国産肉(牛・豚合挽き肉)を100%使用 | なし | なし | |||
食品(その他) | ・パテ(ハンバーグ)が2枚 | ・バターの香りがするスクランブルエッグがコロッケを挟んでいる | ・辛子(希望時) | |||
バーガー袋(包み紙)(cm) | 1枚 | 1枚*3 | 1枚 | 1枚 | 1枚(店舗による) | |
紙に樹脂(ポリエチレンやポリプロピレン)をラミネートされたもの | ||||||
袋状(L字)
単色刷りでロゴあり 18cm角 |
一枚もの
多色刷り 文字・柄あり 27×34.5 |
単色刷りでロゴのついた袋状(L字)
17cm角からはみ出ている |
||||
テイクアウト時 | 紙袋に商品とナプキン2枚入っている | 商品は、トレー(14.5×22.8×8.0)にウエットタイプの手拭きとナプキンが輪ゴムで止めてあり、手提げ用紙袋に入っている | ||||
バーガー袋2枚重ね | ||||||
ナプキン
厚み 大きさ(cm) 折り目 プリントの有無 |
薄い
25.5×16.5 四つ折り 数カ所ロゴあり |
(3つのなかで)厚目
30.5×16.5 三つ折り(幅違い) 凹凸のみ |
(3つのなかで)薄い
24.3×24.3 変形三つ折り 2カ所ロゴあり |
|||
CM(俳優) | 渡辺翔太
(SnowMan) |
ー | 多部未華子と日和佑貴 | ー
(メニュー表にイラストとして、女の子と女性店員が描かれている)*1 |
||
お勧めしたい人 | ・美容や健康面を気にしている
・変わり種を求めている ・ハンバーグも食べたい |
・ハンバーグを2枚食べたい
・筋肉をつけたい ・お得感を楽しみたい食いしん坊さん |
・あっさりシンプルなコロッケバーガーを求めている | ・濃厚なデミグラスソースを味わいたい。
・ふあふあなスクランブルエッグとコロッケを同時に味わいたい |
・カロリーを気にしない
・ガッツリ食べたい ・濃厚グラタンが食べたい人 ・仲間や家族などで分け合って食べたい |
|
総合評価
(★の数で表記) *リピートの有無を基準とする |
★★ | ★★ | ★★ | ★★ | ★★★ |
*同じ会社でも店舗により、価格や食材の大きさなどが異なる場合があります。
*モスバーガー栄養成分評価・商品説明:モスバーガーホームページより引用、一部改変
*マクドナルド栄養成分評価・商品説明:マクドナルドホームページより引用、一部改変
*コメダ珈琲グラクロ栄養成分・商品説明:コメダ珈琲より引用、一部改変
*各商品の重量・バンズの直径・バーガー包み紙・ナプキンなどは、12月下旬に商品を購入し、テイクアウト約2時間に計測
*1イラスト参照
*2ドミグラスソース(仏語)、デミグラスソース(英語)
*3店内で食べるときの枚数
実食感想
とびきりアボカドコロッケ(モスバーガー)
- アボカドコロッケの緑色が主張していますね。
- コロッケの衣はサクサクして、中身はしっとり。ただ、アボカドの味はよくわからなかったです。
- キャベツがたっぷり入っていたのは嬉しい。
- ハンバーグも入っており、ボリュームがあり。
- 国産肉(牛・豚合挽き肉)を100%使用
- 食後、オーロラソースがあっさりしていたのか?アボカドの効果なのか?胃もたれ感はなかったです。
ダブルとびきりアボカドコロッケ(モスバーガー)
- 名前だけ聞くと、コロッケが2つ入っているのかと思いました。実際はバンズより大きいパテ(ハンバーグ)が2枚。
- ガッツリ食べたい人にお勧めしたいです。
- 国産肉(牛・豚合挽き肉)を100%使用
- バーガー袋が2枚重ねになっていて、モスバーガーの気配りの良さを感じました。
グラコロ(マクドナルド)
- ちまたでは定番商品なのですが、私は初めて食べました。
- コロッケのなかのエビがぷりぷり。
- クリーミーさもあり、口あたりはあっさりとしていました。
- 他のハンバーガーと比べて小ぶりなので、サイドメニューも楽しむことができます。
- ちょうどよい量。
ふわとろたまご濃厚デミグラコロ(マクドナルド)
- 包み紙を開けると、デミグラスの匂いが立ち込めて食欲がそそられます。
- コロッケはグラコロと同じエビとマカロニが入っています。しかし、正直にいえばエビの食感しかわからなかった。
- コロッケを挟んでいるスクランブルエッグがたっぷりはいっていたのはうれしい。
グラクロ(コメダ珈琲)
- 「グラクロ」の名前の由来は、グラタンの「グラ」とドミグラスの黒色とフランス語のクロケット(コロッケ)の「クロ」からきているという。(なんだか知識人になったようです)
- 実食した感想ですが、店内で食べるときは、特に“やけど”に注意が必要です。一緒に食べた友人(猫舌らしい)は、しばらく食べることができないくらいグラタンソースが熱々でした。
- グラタンコロッケの中は、濃厚で口いっぱいにクリーミーさが広がりました。
- しかしなんとまあ〜他のハンバーガーと比べて大きいのにはビックリ。
- テイクアウトするにはどうしたものかと思っていたら、ちゃんとトレーに入れて持ち帰れるようにしてくれました。
- コメダのやさしさを感じることが3点ありました。
①一つ目は注文をしたとき、バンズに辛子をつけるかどうか?また、カットするかどうか?カットを希望する場合、2カットか、4カットかを尋ねられました。他のハンバーガーショップも希望すればしてくれるようですが、店員さんから、直接尋ねられたのは新鮮でした。②二つ目は、グラクロを紹介するイラストがかわいくて、ほっこりと優しい気持ちにさせてくれました。⓷三つ目のテイクアウトでは、ウェットタイプのお手拭きがついていました。
まとめ
今回は、冬限定商品として、コロッケを使用したハンバーガーを売りにした3社を選んで比較してみました。結果、それぞれに特徴があり、どの商品もリピートをしたいくらい美味しいものでした。
ただ、私としては、友人や家族と一緒に食べたいときなどに選ぶ商品は、コメダの「グラクロ」という結果を出しました。
皆さんは、あと数ヵ月で終了するこの冬限定商品、どれを食べますか?
コメント