【セブンイレブン】本当に売れているスイーツランキングを歴20年の店員が教えます

       
セブンイレブン
       
セブンイレブン

皆さん、甘いものはお好きですか?

近年日本の食文化の進化は目を見張るものがあり、テレビやSNSで流行りのスイーツを見る度に、驚くとともに食べてみたい気分になりますよね。

以前はここまで最新スイーツが騒がれる事はなかったと思うのですが、インスタグラムの影響でしょうか?パンケーキが一世を風靡した頃から、映えを意識したものが飛躍的に増えた印象です。

街のケーキ屋さん、デパ地下などのスイーツ店、シャトレーゼ、コンビニ等々・・・
ここに行けば絶対に美味しい物があるというお店は、少なく挙げてもこれだけ溢れていて、枚挙にいとまがありません。

そこで今回はこの中から、セブンイレブン勤務歴20年の私が、勤務先のセブンイレブンで最も売れているスイーツの、人気ベスト5を発表していきたいと思います。

第5位 窯焼きプチシュー とろ生カスタード

出典:セブンイレブン「窯焼きプチシュー とろ生カスタード」
窯焼きプチシュー とろ生カスタード
税込:313円
カロリー:329kcal
糖質:25.3g

コロコロと可愛いプチシューが、なんと12個も入っている大変お得な商品です。しかも1個の大きさが、プチという割には若干大きめなのが、手に取るとすぐに分かります。

そして包装ですが白い紙トレーに入っているので、面倒な時はわざわざ器に移し替える手間もないのもグッドポイントの1つです。

さてさて肝心なお味ですが・・・

すぐに破れてしまいそうな程の薄皮シュー生地に、これでもかと言わんばかりの溢れそうなカスタードクリーム!持ってみると、プチなくせにずっしりしています。なので持った瞬間、中身がたくさん詰まっていますよと、伝わってきます。

ワクワクしながら口に1個入れると程よい甘みが食欲を刺激して、食べだしたら最後!シェアする筈が手が止まらなくなります。

通常サイズのシュークリームって、1個の重量がある程度大きいからそれだけ食べたら満足しますけど、何故か一口サイズの食べ物って、エンドレスに食べられてしまうんですよね。

なので下手したら、通常サイズのものを食べるよりも食べ過ぎてしまうかも知れない、1度食べたらとりこになる事間違いなしの商品です。

第4位 カカオ香るエクレア カスタード

出典:セブンイレブン「カカオ香るエクレア カスタード」
カカオ香るエクレア カスタード
税込:159円
カロリー:233kcal
糖質:21.7g

エクレアなんてスーパーでもどこでも買えるのに、敢えてセブンイレブンで買わないよと思った方。騙されたと思って、今度行ったら是非購入して下さい。

見た瞬間たっぷりかかったチョコレート。何とこれ、裏側にまでかかっているんです。スーパーのエクレアよりも、遥かに素晴らしい風貌に、美味しさを確信します。これが美味しくないなら、世の中の何が美味しいというんですか?と。

そしてカスタードクリームがたっぷり入っている事を、いとも簡単に想像させてくれるような重み。これはずばり、セブンイレブンのサービス精神ならではでしょう。

パッケージを開けると、商品名でうたっている通り、濃厚なカカオの気品高い香りが鼻腔と食欲を大いに引き立てます。
食欲って、見た目で興味を惹かれるのもしかりですが、香りはやっぱり1番誘惑してきますよね。

そこを見事に突いてくる商品です、この商品の戦略にはまらない人はいないでしょう。

お味ですが・・・サクサクとした軽い口当たりのシュー生地と共に、大量のカスタードクリームの波が押し寄せてきます。そして少し遅れて、たっぷりコーティングされたチョコレートの甘みが追いかけてくるように、美味しさを更に引き上げてくれます。

このコーティングされているチョコレート、香りを引き立てる為にカカオが強めのものを使用しているからなのか、甘さは控えめなようです。それ故カスタードクリームと一緒に食べても甘すぎない所が、丁度いい感じになっています。

その甘さのハーモニーも、綿密に計算された上で使用するチョコレートやカスタードクリームを選定しているのでしょう。
至る所において計算され尽くしたこの商品、1度食べたら病みつきになる人続出なのは、間違いないです。

第3位 北海道牛乳使用 みかんの牛乳寒天

出典:セブンイレブン「北海道牛乳使用 みかんの牛乳寒天」
北海道牛乳使用 みかんの牛乳寒天
税込:203円
カロリー:145kcal
糖質:24.1g

少し前にリニューアルしたこの商品、以前は蓋をパカッと開けるタイプでした。その為マイバッグで少し斜めに傾いて持ち帰ってしまったら最後、つゆが漏れてしまっていたという災難に見舞われた事がある人の話しを、聞いたことがあります。

それを防止するためなのか、一般的なゼリーのように、ペリペリと剥がすタイプの蓋に変更したようです。

シンプルな牛乳寒天ではない、みかんが入っている事に期待しながらいざ口に運ぶと・・・
みかんの程よい酸味とほのかな甘みが、牛乳寒天の優しい甘みとマッチして、丁度いい甘さと口どけを体感させてくれます。

ゼリーだとプルプルした食感があるけど、寒天は口に入れると滑らかな為、この特徴的な食感が無性に食べたくなるとつい手に取ってしまうんですよね。

そしてこの牛乳寒天をチョイスする人が多い最大の理由。

甘い物なのにヘルシーだからでしょう。このランキングからでもご理解頂けると思いますが、145キロカロリーと、圧倒的に低いです。寒天といえばダイエット食品の代表ですから、どうしても甘い物が食べたいけど太るのはちょっと、という方には最適なスイーツです。それ故、若い女性から圧倒的に支持されているのも、頷ける一品です。

第2位 ふんわりクリームシフォン

出典:セブンイレブン「ふんわりクリームシフォン」
ふんわりクリームシフォン
税込:356円
カロリー:451kcal
糖質:24.8g

この商品、手に取った時の第一印象が、スイーツの割にかなり大きい事だと思います。

円筒の入れ物に、とにかくぎっしりと生クリーム、そしてシフォンケーキを一口大にカットされたものが詰まっています。

生クリームが多すぎるが故に、蓋の裏にまでついてしまっていて、そこでお得感が一目瞭然です。

そんな視覚からの幸福感を抱きつついざ口に運んでみると・・・
まずはシフォンケーキだけを食べてみると、甘さは思いのほかさっぱりとした味わいになっています。ですが生地にパサつきはなく、思いの外しっとりしています。

次に待ちに待った、生クリームを添えたものを実食です。
生クリームのコクが深いです。甘みが強いというよりも、ミルク感がとても濃いといった印象を受けました。なので、甘さ控えめなシフォンケーキと一緒に食べる事で、お互いの良さが際立つなぁと感じました。

量がとにかく多いので、誰かとシェアするも良し、小分けで食べるも良しな、お得感も兼ね備えた商品です。

第1位 こだわりたまごのカスタード&ホイップシュー

出典:セブンイレブン「こだわりたまごのカスタード&ホイップシュー」
こだわりたまごのカスタード&ホイップシュー
税込:159円
カロリー:265kcal
糖質:19.3g

シフォンケーキを抑えて1位に輝いたのは、カスタードクリームとホイップクリームをたっぷり使用した、何とも贅沢なシュークリームです。

持った時のずっしり感、そしてパッケージの写真からも贅沢感と幸福感を、早くも察知できます。
ホイップクリームは、先ほどのシフォンケーキ同様、甘みよりもミルク感の濃い印象です。そして口当たりがフワッと軽いのも、特徴的だと感じました。

そしてカスタードクリームですが、濃厚かつとろみがあって、ほんっとうに美味しいです。ずっと飲んでいたい、そんなカスタードクリームです。

そして2つのクリームの調和がとれて、甘すぎない良い塩梅のクリームになっています。
特にホイップクリームの量が多くて、食べながら溢れそうになります。

これがこのお値段だなんて・・・日本は良い国過ぎです。
まさに1位にふさわしい商品です。

まとめ

今回のランキング、いかがでしたか?何か興味が惹かれる商品はあったでしょうか?あまりにも定番な商品がランクインしてしまいましたが、これが毎日お店で商品を販売している、コンビニ店員の現実です。

テレビで商品が取り上げられると、そこまで人気がなかった商品もまたたくまに売り上げを伸ばします。ですがやっぱり、どのジャンルの商品も同じ傾向にありますが、定番商品は安定的に売れる事が事実なのです。

いつでも美味しい物が手に入る昨今だからこそ、どうせ食べるのなら確実においしい物を食べたいですよね。
買うのに迷った時は是非、このランキングを参考にして頂けると幸いです。

コメント


週間アクセスランキング

コストコ「寿司ファミリー盛48貫」えげつない値上げだけど購入するべき?ネタの種類とこれまでの価格推移をレビュー!
子ども月5000円支給『018サポート』申請のココが面倒!「対象者区分」とは?申請に要した時間は
傷跡やタトゥを隠したい!ダイソーの「ファンデシート」の性能を検証!これで夏の海やプールも怖くない?
業務スーパー「アサイーバナナブレンド」は食べやすくてコスパも最高!カロリーやアレンジレシピ紹介
セリアの飾りが激かわ!誕生日やパーティーを特別な空間に演出してくれるamifaオススメ飾り5選
【業務スーパー】「肉だんご」夕食のおかずやお弁当と大活躍!お手軽アレンジレシピ紹介
田中みな実さん推しコスメデコルテの『アイグロウジェム』人気色と使い方を解説
【コストコ】刺身用天然赤海老 頭と殻まで使い切るおすすめレシピを紹介
コストコの個包装おすすめお菓子!子ども達へのばらまき用に便利
業務スーパーの冷凍「焼上ハンバーグ」はまずい?美味しく食べる調理方法比較とアレンジレシピを紹介
タイトルとURLをコピーしました