料理作りたくないけど作らなきゃ!そんな時の簡単なのに美味しい手抜きレシピ5選

       
料理・レシピ
       
料理・レシピ

料理を作る立場の人なら、たまには料理をしたくない時もありますよね。
体調不良や忙しくて時間がない時など、事情は人それぞれだと思いますが、お腹を空かせてあなたの料理を待っている人の為に何とかしなければいけない時、どうしていますか?

今はテイクアウトや宅配など、お金を出せば様々な方法で食事を摂る事が出来ます。
ですが育ち盛りのお子さんがいたりすると、楽はしたいけれど、なるべく食費は安く抑えたいもの。
そこで今回は、作るのが面倒な時に極力簡単で安く出来る料理を、人気料理系YouTuberリュウジさんのレシピから、ご紹介したいと思います。

厚揚げ油淋鶏風

最初はこちらのレシピになります。
私も何度も作っていますが、包丁はほんの僅かしか使わず、あとは焼くだけのほんっとうに簡単に作れるレシピです。

リュウジさんは長ネギを切って使用しているのですが、不器用な私はネギを切るのがとても下手なので、スーパーでパック売りされている小ネギを購入して、それをみじん切りにして使っています。

長ネギは1本購入しても、使い切る事自体がない上にそんなに安くないので、パックで売られている小ネギの方が、よっぽど安価で使い勝手が良いんですよね。時短にも繋がるので、個人的にはお勧めです。

厚揚げを焼くのは、たまに焦げすぎていないかチェックして両面焼くだけなので、この料理は特別注意するような所もなく、疲れている時もそこまで大変ではない料理だと思います。

厚揚げが意外とお腹に溜まるので、ご飯のおかずにもなるし、ビールのおつまみにもよく合います。
そしてリュウジさんも仰っていますが、タレが本当に良い味を出しているんです。生姜とネギの香りが高くてさっぱりしているので、食欲がない時にも食べやすいです。
簡単な上に美味しくて、見栄えも良いので絶対に作った方が良いですよ。

包丁も卵も玉葱も使わない『虚無バーグ』

続いてのレシピはこちらです。
ハンバーグって、疲れている時や時間がない時は、面倒で作ろうと思わないですよね。

でもこのレシピは、まな板を使わなくて済むんです!
それどころか、つなぎも入れないんです。それって本当にハンバーグになるの?と思った方。この記事を読んだら、騙されたと思って是非チャレンジして下さいね。食べ盛りでお肉が好きなお子さんも、きっと大喜びですから。

料理の切る工程って、結構面倒だと感じている方、私だけではないと思います。切る工程に限らずですが、簡単に作れるのならそれに越した事はないですよね。

このレシピは、お肉をこねて焼くだけなので、玉ねぎを切る手間もありません。最後にリュウジさんが作っているソースは、作るのが面倒ならケチャップや市販のソースで代用すれば、あっという間にハンバーグの完成です。

玉ねぎが入っていないので、サイコロステーキ寄りの食感です。
でも食べた時には肉汁も溢れてきて、大抵の方が1度は召し上がった事があるであろう、オーソドックスなハンバーグとほとんど変わりません。

焼くだけで済むなら作ってみようかなと思った方。作って食べたらきっと、本当にハンバーグだ、と声が出てしまうと思います。是非作ってみてはいかがでしょう。

レンジでサラダチキン

続きましてご紹介するのは、こちらのレシピです。
一時期ブームになった、サラダチキンです。私も好んで食べている時期がありました。

鶏むね肉を使用しているだけあって、ヘルシーなのに食べ応えがあって、おかずとしては勿論の事、ダイエットにもピッタリですよね。
でも市販のものは若干高いので、しょっちゅう食べると食費に影響が出ます。

そこでこのレシピの登場です。そうです、たくさん食べたいのなら自分で作ればいいんです。

おまけに作り方も簡単、ほぼ電子レンジ任せなので、例えば煮込み料理のように途中で様子を見たりする必要もないし、何ならこのサラダチキンを作りながら他の事が出来るんです。そういうレシピって、本当に有り難いですよね。
時間に限りのある主婦の方なんか特に、あれもこれもやらなきゃとなると、並行して作業を行えると合理的で、大助かりだと思います。

私はこのサラダチキンを細めに割いて、千切りキャベツと胡麻ドレッシングで和えてサラダにして食べるのが、とてもお気に入りです。生野菜を摂取しなければと思っても、野菜だけだと味気ない時に、サラダチキンが入るとボリューミーになって、食べ応えも増します。お手軽にサラダチキン、そしてそれを活用したい時にはサラダにすると、お肉も野菜も同時に摂れてとても便利ですよ。

他にもサンドイッチの具材にしても良し、スープに入れても良し。いろいろな使い方が出来て、簡単に作れるのに本当に万能です。
お安い鶏むね肉で作れる事が出来るのもとても魅力的なので、是非試してみてはいかがでしょうか。

鍋つゆに天かすをぶちこんだ『たぬき鍋』

続いてこちらのレシピ。
冬と言えばお鍋を作る方、多いのではないでしょうか。
1度にたくさんの食材を摂取出来る上に、ザクザク大きめに材料を切って煮るだけで、美味しいのに簡単で大助かりなお料理ですよね。

今は鍋つゆの素がとても充実しているので、いろいろな味のお鍋を楽しむ事が出来るのも、冬の醍醐味だと思います。
でもどうせ作るのなら、安くて美味しい方が良いですよね。
そこでこちらのレシピを、是非多くの方に試して頂きたいです。

このレシピは、鰹節を粉状にした物でだしをとっているので、市販の鍋つゆの素では出ない、香り高さが特徴的です。
なので、おつゆだけ飲んでもとても美味しいです。

リュウジさんのレシピだけだと具材が足りない方は、どんどんお好きな具材を追加して下さい。入れる具材でお鍋の味が変化するので、そこも楽しみの1つですよね。

そして〆はやっぱり・・・残ったご飯も美味しく食す事が出来るので、個人的には雑炊がお勧めですね。
リュウジさんはお鍋完成の直前に玉子を落としていますが、それを我慢して玉子雑炊にすれば、最後の最後まで楽しめる事、間違いなしです。

長芋のステーキ

最後にご紹介するのが、こちらのレシピ。
長芋は触ると手が痒くなるから好きじゃない方も、ご安心下さい。

皮は剝かないので、手が痒くなる事も面倒な事もありません。強いて言えば、山芋の根っこの見た目が嫌な方は、極力引き抜く方がいいとは思いますが・・・。正直味は変わらないし、根っこが多くて全てを除去するのは大変なので、そのままにしておく事を私はお勧めします。

このレシピ、山芋のシャキシャキとバターが効いてねっとりした食感の所もあるのですが、山芋を切る際の厚みで食感が大きく左右されます。
私はどちらかというと、ねっとりした口当たりが好きなので、出来るだけ薄めに切るようにしています。シャキシャキした食感を楽しみたい方は、少し厚めに切った方が良いですよ。

そしてバターも多めに使う事で、更に食感が柔らかくなりバターの風味も強く出るので、少し多めに使用すると、良いかと思います。

味付けする時は、調味料を計って入れてをリュウジさんのように行うと、慌てて上手くいかない事があるので、予め全ての調味料を計って合わせ調味料にした上で、最後の味付けを行う方が楽に出来ます。私は手際よく出来ないので、いつもこれで乗り切っています。

まとめ

今回ご紹介したレシピ、いかがでしたか?
どのレシピも本当に簡単で、しかも材料も少なくて済むので安く出来るものばかりです。完成した料理のボリュームが物足りない方は、自分なりに具材を足せば、自分好みの1品になって更に満足感も増すと思います。
この機会に、どれか1つでも試して頂けると嬉しいです。

コメント

週間アクセスランキング

流行の「スペインカール」とは?どんな髪型?!この髪型の有名人や似合う人の特徴は?
【コストコ】刺身用天然赤海老 頭と殻まで使い切るおすすめレシピを紹介
今人気の「onスニーカー」とは?評判や販売店も紹介!
コストコのメルマガが届かない!3つ原因と解決方法を解説
【業務スーパー】準備が大変なホームパーティを時短&節約できて便利なおすすめ13選
「シーラカンス モナカ」とは!?名前の由来と購入方法は
業務スーパー「スモークチキンスライス」アレンジレシピと保存方法
業務スーパー「姜葱醤」本格時短アレンジレシピ! 我が家の子供たちもびっくり
業務スーパーのポテトサラダはまずい?冷凍保存比較やアレンジレシピを紹介
2023新作ユニクロ「タックワイドパンツ レディース」春夏コーデに活躍間違いなし!おすすめシーン紹介
タイトルとURLをコピーしました