「和食さと」食べ放題で”焼肉&しゃぶしゃぶ両方同時”も可能!寿司など一品メニューも豊富!値段と内容でおすすめのコースは?

       
グルメ・食品
「和食さと」食べ放題 グルメ・食品

子どもがいて家族で「焼肉」や「しゃぶしゃぶ」といった肉料理を好きなだけ思いっきり食べるたいという時に皆さんはどうしていますか?

焼肉もしゃぶしゃぶも食べ放題のお店はあるけれど、どっちの食べ放題に行くかとなると家族の中でも意見が分かれたりして困ってしまったという経験もあるのではないでしょうか。

そんな時に「焼肉もしゃぶしゃぶも」一緒に食べ放題で楽しめる「和食さと」の食べ放題を家族で食べに行ったので、和食さとの食べ放題コースで選べるメニューの種類、料金、時間と、おすすめコースなど紹介します。

和食さとは食べ放題だけではない

和食さと
出典:和食さと

サトフードサービス株式会社が運営する「和食さと」は、関東・関西・中部地方にて197店舗が展開されています(2024年05月現在)。

今回は、和食さとの食べ放題について紹介しますが、食べ放題だけではなく単品メニューも多くの種類が用意されていて、「蕎麦、寿司、天ぷら、とんかつ、鍋」等の和食を中心とした定食メニューを利用することも可能です。

天丼や寿司など、一部のメニューでは持ち帰りの利用も可能となっています。

メニューは、華屋与兵衛や夢庵、藍屋などの和食ファミレスをイメージするといいかとおもいます。

和食さとの食べ放題コースの種類と料金

通常の食べ放題でも、オーダーできるメニューの違いによる食べ放題コースに種類があるが、和食さとの場合にはこの他に「食べ方の種類」も含めて選択をします。

和食さとの食べ放題コースの種類と料金について説明します。

①3種類から食べ方を選択!焼肉は鍋も?

和食さとの食べ放題コースの種類と料金

食べ放題の食べ方で選べるのは以下の2種類

  1. さと式焼肉
  2. さとしゃぶ
  3. さとすき

それぞれ「焼肉」「しゃぶしゃぶ」「すき焼き」といった形になるのだが、、、、

「さと式焼肉」は”焼肉だけじゃない

さと式焼肉

メニューを良く見てみると「焼肉エリア」と「お鍋エリア」とあるじゃないですか!

焼肉の鉄板を囲むように溝があり、お鍋も一緒に楽しめるという、「焼肉もしゃぶしゃぶも両方食べた~い」というわがままを叶えてくれる夢の構造となっています。

②注文できる商品の種類を選択

和食さとの食べ放題コースの種類と料金

食べ方を選んだ後は、コースを選択します。
値段が高いコースになるほど、選べる肉の種類や一品料理の種類を多くの中から選択が可能な仕組みとなっています。

食べ方 コース 価格
さと式焼肉 焼肉国産牛スペシャルコース 税込4,939円
さと式焼肉 焼肉プレミアムコース 税込3,839円
さとしゃぶ・さとすき 国産牛スペシャルコース 税込4,609円
さとしゃぶ・さとすき 牛&豚プレミアムコース 税込3,509円
さとしゃぶ・さとすき 牛&豚スタンダードコース 税込2,959円
さとしゃぶ・さとすき 厳選豚プレミアムコース 税込2,849円
さとしゃぶ・さとすき 厳選豚スタンダードコース 税込2,189円

「国産牛とスペシャルコース限定一品」を頼むかどうかが大きな違いになりそうです。
どのコースがおすすめかは実際に食べてみて確認したいと思います。

ちなみに子供料金の設定は、小学生「半額」、小学生未満「一律税込548円」3歳以下まで「無料」となっています。

食べ放題時間は120分

食べ放題の時間は「120分」になっています。
ただしラストオーダーは30分前までとなるので、実質注文可能なのは「90分」です。
このあたりは一般的な食べ放題と同じ仕組みですね。

和食さとは予約可能?

和食さと公式アプリ

和食さとでは、前日までの来店予約が可能です。
私は週末に予約無しで訪問したのですが、1時間以上も待ったので待たずに入りたい人は予約がおすすめです。

とはいっても、当日になって急に行きたくなったという人は
和食さとの公式アプリより当日の「今すぐ行く予約」が可能なので、直接お店に行って並ぶよりもスムーズに入店出来るかと思います。もちろん前日までの予約もアプリから可能。

今回の食べ放題で選んだコースは

和食さとには色々な食べ放題コースがありますが、今回は初めてということで色々な物を試せるように
焼肉としゃぶしゃぶの両方が楽しめる「さと式焼肉」で税込4,939円の「焼肉国産牛スペシャルコース」をオーダー!とおもったのだが・・・

嬉しくない。。。期間限定キャンペーン実施中

なんと今回の訪問時は、税込4,939円の「焼肉国産牛スペシャルコース」が一時的に無いとのこと。
その代わりに期間限定の「黒毛和牛食べ放題コース」になるということなのだが・・・

黒毛和牛食べ放題コース

なになに、代わりになるコースが税込5,819円だと!!!!

注文できる肉の種類がアップグレードされたとはいえ、当初予定していた税込4,939円から税込5,819円への価格変更は想定外。

1人880円もの価格アップはなかなかの痛手ですよ。
まったくとんでもない限定メニューをぶち込まれてしまいましたよ。

ちなみに今回の訪問時はGW期間だったため、来客が多い期間はこのようなメニュー変更が行われる可能性があるため注意してください。

不満はあるものの、色々なメニューを食べられるように「黒毛和牛食べ放題コース」にしました。

飲み放題は別料金

和食さとでは、ドリンク飲み放題もあるのだが食べ放題を注文しても含まれず別料金でオーダーする必要があります。
この点は、「焼肉きんぐだったらソフトドリンクも飲み放題なのにな。。。」と残念な気持ちになりました。

ちなみに料金は、ソフトドリンクバーの「さとカフェ」は税込383円。ビールやハイボールなどのアルコール飲み放題の「さとバル」は税込1,648円となっています。

ちなみに想定外のコース変更もあったため、今回は飲み放題を見送りました。(子ども達よごめん!)

さと式焼肉専用のしゃぶしゃぶも食べられる「鍋」

さと式焼肉専用のしゃぶしゃぶも食べられる「鍋」

な、なんじゃこりゃぁぁぁ!!

こいつがあの「焼肉」も「しゃぶしゃぶ」も同時に食べたいというワガママさん達の要望を叶えた、さと式焼肉専用の「鍋」です。

一見するとジンギスカン鍋のような見た目にも見えますが、中央には溝が入った鉄板とそれを囲むようにお城のお掘のような深い溝がありしゃぶしゃぶするための、かつおだしが注がれています。

しゃぶしゃぶコースではお出汁を選べますが、こちらのさと式焼肉の場合には「かつおだし」のみとなります。

さと式焼肉の食べ方

さと式焼肉虎の巻

初めて目にするこの専用鍋とともに店員さんにもらったのが「さと式焼肉食べ放題 虎の巻」

中央で焼いて、周りで煮るという調理方法となるこちらの鍋での一番のポイントは「いつもおだしはたっぷりと!」ということで鍋の線より上に来るように「追い出し」を忘れないようにとのこと。
おだしが減ってしまうと空焚きの危険があるそうなので、おだしの水位には注意が必要だ。

虎の巻

最初に「肉三種類と野菜の盛り合わせ」のセットがとりあえず支給されるという、食べ放題ではおなじみのシステムとなっている。

食べ放題メニューの注文はタブレットから注文

食べ放題を注文すると座席のタブレットは、食べ放題用のメニューに切り替わり、追加注文は全てタブレットにて注文をする形になります。

食べ放題メニュー

メインとなるお肉たち

食べ放題メニュー

お肉だけでも、牛、豚、鶏といった肉種だけでなく、すき焼き風や旨塩ダレなど豊富な種類が用意されていました。

食べ放題メニュー

野菜も色々な種類が用意されています。
子供の頃は興味がなかった野菜も、欲するようになったのは歳を取った証なんでしょうかね。

食べ放題メニュー

スタンダードコース以外であれば、お肉だけでなく寿司も食べることができます。
まぐろ、サーモン、海老と子どもが好きな寿司ネタも食べ放題なのは嬉しい!

※オーダーできる種類の詳細はコースによって違いがあります。

食べ放題メニュー

焼き鳥や

食べ放題メニュー

ポテトや唐揚げの揚げ物メニューも完備で、お子さんの要望もしっかりカバーできそうですね。

さと式焼肉食べ放題の味の感想は

さと式焼肉食べ放題

初回セットの「牛ロース、牛カルビ、豚肩ロース、野菜セット」が到着です
それでは、さと式焼肉を食べていきたいと思います。

焼肉としゃぶしゃぶが一緒に食べれて楽しい!

しゃぶしゃぶ

まずはしゃぶしゃぶ領域に肉と野菜をIN!

焼肉

鉄板の上にも肉を配置していきます。

焼肉の鉄板の溝

鉄板に入った溝は、焼いたお肉の脂が周りの鍋部分に流れ落ちるような構造になっています。

お肉の脂の旨味も出汁に加えて、美味しくいただいちゃおう!という仕組みのようなのだが、人によってはこの仕組み自体に抵抗感を感じる人もいるかもしれないですね。

ちなみに我が家は、誰も気にすること無くいただきました!

和食さと

焼肉も焼けて、鍋部分には灰汁も浮いてきました。
それではいただいてみます。

焼肉

牛カルビの焼肉を食べてみます。
肉は柔らかく食べやすいです。タレは少し酸味を感じるものになっています。

固い肉だと文句をいう我が家の子どもも文句を言わずに美味しそうに食べていました。

しゃぶしゃぶ

しゃぶしゃぶは、パサツキは感じるものの肉は柔らかくて美味しかったです。
茹でたもやしと一緒に食べると歯ごたえが良くておすすめです。

焼肉としゃぶしゃぶを一緒に食べられるという特別な食べ方は、子ども達だけでなく大人もなんだかテンションが上ってきます。これは楽しい!

国産牛(黒毛和牛)と通常のお肉との違いは?

初回セットをあっという間に平らげた頃に、追加注文していた品が続々と登場。

ネコ型配膳ロボット

ネコ型配膳ロボットがBGMを鳴らしながら品物を届けてくれます。

黒毛和牛

こちらが期間限定の「黒毛和牛」です。

初めての食べ放題なので、通常の和牛との違いがどうなのか一切分かりませんが、サシが入っていて肉は薄くカットされていますがサイズは他の肉に比べると大きめとなっています。

国産牛に関しては「焼肉用」「しゃぶしゃぶ用」といった区別はなくどちらの食べ方でも食べられる形になっています。

黒毛和牛しゃぶしゃぶ

こちらが黒毛和牛のしゃぶしゃぶ
最初に食べた国産ではない牛ロースのしゃぶしゃぶと比較すると、多少パサツキは抑えられていて違う種類のお肉だなという感じはわかります。

しかしながら肉質はむしろ固く、噛んだ感じでは国産ではない牛肉のほうが柔らかく感じました。
子どもたちは柔らかい方が食べやすかったようで、黒毛和牛の方はあまり好んでいませんでした。

金額差ほどの大きな違いは残念ながら感じることはできませんでした。

鍋の構造上灰汁取りが難しい

鍋の構造上灰汁取りが難しい

あっという間に鍋部分には灰汁が浮いてきます。
もちろん灰汁取りもあるのだが、鍋の構造上灰汁取りを完全に入れることができないため思うように灰汁を取り除く事はできませんでした。

我が家では灰汁を取ることを諦めて、出汁を足して灰汁の存在を薄めつつ気にせず食べました。
ここまで思いっきり灰汁を食べた食べ方は初めてでしたが、味の面では個人的にはそんなに気にはならなかったです。

スペシャルコース用の一品メニューは?

今回頼んだスペシャルコースであれば頼むことが可能な一品メニューがいくつか用意されているので
そちらを食べてみたいと思います。

甘海老大漁寿司

甘海老大漁寿司

こちらは「甘海老大漁寿司」
海苔の上にシャリが乗り、その上に「錦糸卵、甘海老4本、いくら」が乗ったなんとも見た目にも綺麗で豪華なお寿司です。

甘海老に生臭さなど感じること無く、美味しかったです。
ただ1個で結構な大きさがあったので、食べすぎてしまうとすぐにお腹がいっぱいになりそうなので注意が必要。

ミニいくら丼

ミニいくら丼

続いても海鮮系で「ミニいくら丼」
小ぶりの丼に、白ご飯の上に錦糸卵とたっぷりのいくらがのった丼。

他にもいくつか海鮮系の丼があったが、個人的にはいくら丼が一番美味しかったです。

ふぐの唐揚げ・大海老フライ

大海老フライ・ふぐの唐揚げ

ふぐの唐揚げと大海老フライ
ふぐの唐揚げは、ホクホクでふぐの甘みも感じられて美味しいフライでした。
ただ骨があるので、小さなお子さんが食べる場合には骨が刺さらないように注意してください。

大海老フライはその名の通り大きな海老フライ
中身の海老はやや細めかな?添えられたタルタルソースが個人的には好みでマックのフィッシュバーガーを食べているような感じになりました。

この他にもスペシャルコースで頼むことが出来るメニューはありますが、今回は頼みませんでした。

一品メニューの種類が豊富

スペシャルコースの下の「プレミアムコース」でも注文可能な一品メニューの種類は非常に豊富で、次は何を食べてみようかなと選んでいてとてもワクワクします。

種類が多過ぎて全て頼むことはできなかったですが、大人も子どもも楽しめるメニューがたくさんありました。頼んだ一品メニューより一部を紹介します。

天ぷら

天ぷら

揚げたてでサクサクの天ぷら
数種類の野菜と海老などから好きなだけ単品での注文も可能。
半熟卵天といった天ぷらメニューも食べ放題で頼めるのは嬉しいところ。

卵好きの子どもは、感動しながら食べていました。

天ぷらは出汁の他に、抹茶塩や天丼のタレも頼めるので、天丼を作って食べることも可能。
大海老フライの海老でなく、天ぷらの海老で十分に海老食べてる感は味わうことができます。

フライドポテト

フライドポテト

子どもが絶対食べたがるメニュー「フライドポテト」ももちろんあります。
定番の「ケチャップ&マヨ」のディップの他に「明太マヨ」もありました。

明太マヨの明太感がしっかりと感じられて美味しかったです。

焼き鳥

焼き鳥

焼き鳥は好きな種類を1本ずつ注文できる
味はタレとネギ塩ダレから選ぶことが可能。

味は居酒屋で食べる焼き鳥という感じで、特別感はないけど普通に美味しい焼き鳥という感じでした。

寿司

寿司

お寿司は、まぐろ、海老、サーモン、〆鯖、いか、たこ、玉子、ローストビーフ、炙りマヨサーモン、炙りマヨローストビーフ、炙りマヨ海老、まぐろたたき、明太オクラ、ツナマヨ、梅きゅうり、塩レモンサーモン、塩レモンローストビーフ、塩レモン海老、てんこ盛り寿司

と豊富な種類からお寿司を選ぶことが出来る。
ネタの厚みは薄めで、食べている食感は感じにくいかもしれませんが、お寿司を食べているといった感じは味わうことができました。

とにかく色々ある!

茄子の揚げ浸し

茄子の揚げ浸し

キムチ

キムチ、小エビと長芋のポン酢がけ

などなど、とにかくたくさんのメニューが用意されていて全種制覇は難しかったです。

和食さとでこの食べ方がおすすめ

今回食べてみてこの食べ方好きかも!と思ったオススメの食べ方を紹介します。

すき焼き風カルビ×生卵

すき焼き風カルビ

すき焼き風カルビと生卵
こちらを鉄板で焼いて食べてみました。

すき焼き風カルビ

焼いた肉を生卵につけて食べる食べ方は初めてでしたが、なかなか新鮮な感覚でした。
食べ放題の後半になり単調になっていた焼肉としゃぶしゃぶの味わいに新鮮な刺激を吹き込んでくれます。

肉にはあらかじめすき焼き風のタレがかかってはいましたが、その味の存在はしっかりとは確認できなかったですが、やはり生卵で肉を食うという感じが良かったですね。おすすめです。

牛カルビでしゃぶしゃぶ

しゃぶしゃぶ用には「牛しゃぶ肉」と「牛カルビ」の2種類があるのだが、「牛カルビ」がしゃぶしゃぶとしておすすめ

「牛しゃぶ肉」の場合は肉のパサツキがどうしても気になってしまうのだが、「牛カルビ」には適度に脂身が有り肉質も柔らかく個人的にはとても満足感が高かったです。

むしろ「黒毛和牛」よりも柔らかく感じ食べやすかったので、正直お肉は黒毛和牛ではなくて牛カルビで十分なのでは?と思いました。

スイーツも種類充実で子どものテンションMAX

食べ始めの威勢の良さもすぐに落ち着いてしまう子どもたちも、デザートとなったらまさに別腹状態でテンションをあげてきました。

チュロス・たいやき

チュロスやたいやきといった温かい系スイーツもあったりします。

とはいえ、子どもが最もテンションを上げたのがこちら

ソフトクリームマシーン

ソフトクリームマシーンで自分で作るソフトクリーム!
お好みでトッピングをすることもできます。自分でちょっと作業をするのってなんか楽しいですよね。

食べ放題を利用していれば、こちらも食べ放題可能
子ども達は、3~4回もお代わりしていました。

ソフトクリーム

こちらが子どもが作ってくれた
抹茶チョコソースときな粉のソフトクリーム。

先端が伸びた形がなんとも独特ですが、抹茶チョコがパリパリしていてきな粉とも相性バッチリでとても美味しかったです。

ごま団子

ただ私が一番好きだったスイーツは「ごま団子」
揚げたての温かさに、サクサクして香ばしいごまの食感がたまりません。

和食さとの食べ放題でおすすめのコースは何?

今回の訪問では、時期の問題も有り通常の和牛のコースを頼むことはできなかったですが、通常の「国産牛スペシャルコース」で頼めるものと同じメニューから一通り頼んでみて感じた、和食さとを最もお得に楽しむためのおすすめのコースは・・・

  • さと式焼肉プレミアムコース(税込3,839円)
  • 牛&豚プレミアムコース(税込3,509円)

焼き肉を食べたいかどうかで、こちらのコースどちらかを利用するのがオススメかなと思います。
とはいえ焼肉としゃぶしゃぶを両方同時に食べる体験はなかなか珍しいので「さと式焼肉」をせっかくならば特におすすめしたい。

食べ放題コースの種類のおすすめ理由

牛肉は国産牛との大きな差はない

まず今回は国産牛ではなく黒毛和牛となりましたが、値段の高さから通常の国産牛よりも今回食べた黒毛和牛のほうが上質で美味しいものであると仮定します。

その上でクオリティを考えると、特別な肉質の高さは感じられず金額差を埋めるだけの満足感は感じられませんでした。
牛肉を食べるのであれば「牛カルビ」をしゃぶしゃぶでも焼肉でも選ぶので十分に感じました。

価格だけで考えると牛は選ばず、豚&鶏だけの「厳選豚スタンダードコース(税込2,189円)」もあるのだが、肉の種類が限定されすぎているのは寂しいので、牛肉も選びたいという理由です。

またスペシャルコース限定の一品メニュー(ミニいくら丼、大海老フライ)もありますが、特別に頼むべき程のメニューという感じはしませんでした。

一品料理も楽しみたい

主役である焼肉やしゃぶしゃぶだけで十分かもしれないが、やはり和食さとを楽しむならば豊富に用意された一品メニューは頼みたいところ。

寿司や天ぷら、デザートなど色々な種類のものを食べられるという、食べ放題の楽しみ方をフルに満喫するためにもここは個人的には外したくないなと思いました。

一品料理を選べない「牛&豚スタンダードコース(税込2,959円)」との金額差は「+税込550円」だけなので、それであれば一品料理を選べるプレミアムコースにしておきたい。

和食さとの食べ放題はどうだった?

おすすめしたいコース「さと式焼肉プレミアムコース(税込3,839円)」を基準に考えると、他の食べ放題に比べると価格帯としては若干高いかなという感じはします。

お子様連れで小学生の場合には半額の料金設定とはいえ、1人「税込1,919円」分の元を取るだけ食べることは難しく、安い食事とはいえないでしょう。

とはいえ、焼肉としゃぶしゃぶを同時に食べられる体験や色々なメニューも注文できる楽しさは、他の食べ放題店ではなかなか味わえないので、エンターテイメント的な楽しみも味わうという意味も込みでは有りなのではないかと思います。

まとめ

今回、和食さとの食べ放題を初めて利用してみました。
GW期間ということも有り、通常よりも値段設定の高い黒毛和牛コースになってしまったのは非常に残念でしたが、国産ではない肉を食べ比べてみて価格差を考えると、国産にこだわる必要はないなと思いました。

食べ放題は、日常の食事や外食では食べないような料理の食べ方ができるところが大きな魅力の一つではないかと思います。

焼肉としゃぶしゃぶを同時に食べられる体験は、その楽しみを更に高めてくれました。

家族みんなでパーっとやっちゃいたい!みたいな気分な時に和食さとの食べ放題を楽しんでみるのはいかがでしょうか?

 

コメント

  1. 肉だけじゃなくてサイドメニューも美味しい所が魅力的です。


週間アクセスランキング

コストコ『抹茶ローフ』気になるカロリーや冷凍保存&解凍方法を紹介
【100均】セリアの誕生日飾り付けが激かわ!バルーンやガーランドなどオススメ紹介
【夢占い】知らない人とセックスする夢など相手・場所別意味25選
コストコのメルマガが届かない!3つ原因と解決方法を解説
業務スーパー「冷凍アサイー」は食べやすい!値段やカロリー、おすすめの食べ方を紹介
コストコ「さくらどり胸肉」値段も質も最高!パッケージそのままで冷凍保存も可能だから大容量でも安心
【ファミマ】コーヒーSMLどっちのサイズがお得?コーヒーメニューの値段やカロリー、買い方を紹介!
【コストコ】ハイローラー1個のカロリーは?冷凍後のおすすめアレンジレシピを公開
ダイソーのスマホ用三脚&自撮り棒が500円と思えない優秀性能で旅行で使える!Bluetoothリモコンの使い方と撮影画角検証
【2024】焼肉きんぐ「食べ放題ランチ」平日・土日の料金や時間は何時から何時まで?
タイトルとURLをコピーしました