1歳の誕生日に”何をする”?スマッシュケーキ、1升餅、誕生日プレゼント お祝いにやること紹介

       
育児の悩み
育児の悩み

子どもの成長はあっという間です。
生まれたばかりのあの小さな手が、いつの間にかしっかりと物を掴むようになり、言葉を話し始め、自分の足で歩くようになります。

そんな成長の中で、特に心に残る瞬間の1つが「誕生日のお祝い」です。
お子さまの1歳の誕生日は、これからの成長を祝福するとともに、これまでの1年間を振り返る大切な機会です。

そんな大切な1歳の誕生日をどう過ごすか、お祝いの準備に頭を悩ませるのは当然のこと。
「何をするか」と迷っている時間も、親にとってはかけがえのないものです。

この記事では、1歳の誕生日の伝統的な行事や最近人気のお祝いイベントまで、豊富なアイデアをご紹介しています。子どもの生まれて初めての誕生日を思い出に残る素敵な1日にしましょう。

誕生日の飾りつけは100均セリアが安くてお洒落でおすすめですよ!

【100均】セリアの誕生日飾り付けが激かわ!バルーンやガーランドなどオススメ紹介
子どもや家族の誕生日のお祝いにはお部屋の飾り付けが必須ですよね。 オーロラに光る飾りやガーランド、バルーンなど飾り付けるものが沢山販売されていますが、高価なものにはなかなか手が伸びないものです。 そんな時の救世主、セリア! な...

1歳の誕生日に”何をする”?

スマッシュケーキ

スマッシュケーキ

お子さまの1歳の誕生日にすることで、最近注目を集めているのが「スマッシュケーキ」です。

スマッシュケーキとは、お子さまが手や顔を使ってケーキを思いっきり叩いて潰したり、ケーキをぐちゃぐちゃにしたりして、楽しむためのケーキのことです。

初めてのケーキに対する反応や笑ったり、泣いたり、驚いたりするお子さんの姿が見られる楽しいイベントです。

自分でケーキに手を伸ばし、自分のペースで好きなように食べたり、手についたクリームを舐めたり、ケーキを投げたり、ケーキを顔に塗ってみたり、どんな反応をするのかとてもワクワクしちゃいますね。

またスマッシュケーキは、可愛らしく写真映えするので、ケーキを楽しんでいる瞬間を写真に撮るのも思い出に残ることでしょう。

一升餅を背負わせる

一升餅を背負わせる

1歳の誕生日に「一升餅」を背負わせる習慣は、日本の伝統的なお祝い方法の1つです。

この習慣は、一升(約1.8kg)の餅を背負うことで、一生食べ物に困らないように、子どもがこれからの人生を健康で過ごせるようにという願いが込められているのです。

平均体重が7~11kg程度の1歳のお子さまにとって、1.8kgは相当重いはず。
重さに耐えながら、一生懸命に歩く姿は、とても可愛らしく、子どもの成長を感じる貴重な瞬間ですよね。
転んでも、座り込んでも、立って歩いても、どちらも縁起が良いとされています。

一升餅

一升餅は、インターネット通販などで簡単に入手することができます。
価格は幅広く、数千円のものから、特別なデザインやオーダーメイドのものになると、それ以上の価格になることもあります。

特に名前入りや個包装された一升餅は、お祝いの記念としても大変人気があり、贈り物としても喜ばれます。

最近では、お子さまの名前入りの特別なリュックに入れて背負わせるのが人気となっています。

また、一升餅だけでなく、「一升パン」という選択肢もあり、お餅が食べられないお子さまに配慮し、お子さまでも食べられるパンを選ばれるご家庭も多くなってきています。

選び取り

選び取り

選び取りというのは、用意したアイテムを床に並べて、お子さまに好きなものを選んでもらうというものです。
選んだアイテムによって、将来の興味や才能が示されると言われています。

準備するアイテムは以下のようなものです。

  • 筆やペン(芸術家や学者への興味)
  • お金(経済的な成功)
  • ボール(スポーツ選手)
  • 本(学者)
  • 楽器(音楽的才能)

アイテムの意味を考えながら選ぶのも、このイベントの面白いところですよね。

選び取り

アイテムは、家にあるもので十分ですし、写真やイラストを印刷したカードで代用することもできます。
これなら場所を取らずに、いろいろな職業や趣味のアイテムを用意できますね。

選び取りは、とても盛り上がるイベントなので、ぜひ試してみてください。

記念撮影

お子さまの1歳の誕生日には、何といっても記念撮影が定番ですよね。
自宅でセルフ記念撮影とプロのスタジオにお願いするのか、どちらがいいのか悩む方も多いはずです。
それぞれメリット、デメリットがあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

自宅でセルフ記念撮影

自宅でセルフ記念撮影

自宅でのセルフ撮影は、家族だけの特別な時間を楽しみながら記念撮影ができます。
また、自分たちのペースで撮影ができますし、お子さまの機嫌が良いタイミングを見計らえるのが最大のメリットです。

自宅だからこそ、リラックスした自然な表情が撮れたりするので、最高の1枚がきっと撮れるはずです。

自宅での記念撮影のデメリットは、特別感のある写真の撮影が難しいことです。

背景や衣装をどうするか、どんなポーズを取るかなど、考えることもたくさんありますよね。
また、スマートフォンのカメラも年々進化していますが、やはりプロが使うような高品質な機材とは比べ物にならないことや、写真の構図なども平凡なものになってしまったりと、特別感のある写真を撮影することは難しいです。

スタジオで撮影

スタジオで撮影

スタジオで撮影するメリットは、赤ちゃんの扱いに慣れているので、機嫌が悪くなった時も簡単に笑顔にさせてくれます。

可愛い衣装や小物、アイテムが豊富にあるので、お子さまをさらに可愛く魅せることができます。
おしゃれな背景も用意されていて、家ではなかなか再現できないようなプロならではの写真が撮れます。

スタジオでの撮影のデメリットは、「お金がかかること」です。
プロのスタジオ撮影は品質が高い分、その分費用もかかります。

衣装やセット、編集作業など細部にわたるサービスが充実しているのは魅力的ですが、予算によってはちょっと手が出しにくいかもしれません。

さらに、スタジオでの撮影となると、前もって予約が必要だったり、お子さまの体調やご機嫌が悪くなることも考えておく必要があります。

お子さまの1歳の誕生日は一生に一度です。
この特別な日を家族にとって、最高の思い出にするための選択を楽しんでくださいね。

ファーストアート

【umaretate®】キッズ&ベビー手形アートパネル|選べる8種の手形アート
出典:とくべつをつくる雑貨店

お子さまの1歳の誕生日という特別な日にお子さまの成長の記録をおしゃれに残す素敵なサービスがあります。それが「ファーストアート」です。

ファーストアートは、お子さまの小さな手や足の形をパネルやマグカップ、さまざまなアイテムに変えてくれる、思い出を形に残すアート作品を作るサービスです。

作り方はとても簡単で、お子さまの手や足の写真をメールで送るだけで、それを基に手形アートや足形アートを作成してくれます。
色やデザインの好みなど、細かい要望にも応じてくれるため、世界に一つだけのオリジナルアートを作ることができます。

リビングの壁を飾るオシャレなパネルは、家族の日常に小さな幸せをもたらしてくれます。
ファーストアートは、おじいちゃんおばあちゃんへのプレゼントとしても最適で、喜ばれること間違いなしです。

「とくべつをつくる雑貨店」の『【umaretate®】キッズ&ベビー手形アートパネル』では、税込11,990円でお子さんの手形をお洒落なアートパネルにして仕上げてもらうことができます。

1歳の誕生日プレゼント

1歳のお誕生日、それはお子様にとっても、パパやママ、おじいちゃんおばあちゃんにとっても、一生のうちで一度きりの特別な瞬間ですよね。
1歳の誕生日にぴったりのプレゼントアイデアをいくつかご紹介します。

※掲載している商品の価格は記事執筆時の価格です。現在の販売価格と異なる場合があります。

知育おもちゃ

まず、おすすめしたいのが知育おもちゃです。

知育おもちゃは、遊びながら学べるおもちゃのことで、色や形を識別するもの、数字や文字を楽しむもの、手先を使うパズルやブロックなど、その種類は本当にたくさんあります。

手を動かすことで細かい手の動きをコントロールする力、手先の器用さを自然と身につけることができるんです。

1歳のお子さまには、特にカラフルで、簡単な原理を理解できるようなおもちゃがおすすめです。
積み木やパズル、音が出るおもちゃなど、遊びながら色や形、音の違いを学べるものがいいですね。

もしお子さまが保育園に通っているのであれば、保育園に置いていないおもちゃを選ぶようにしてみたり、どんなおもちゃに興味がありそうか保育士さんに相談してみても良いかもしれません。

おすすめ知育おもちゃ「ボーネルンド ジョイトーイ (JoyToy) ルーピング ファニー」

ボーネルンド ジョイトーイ (JoyToy) ルーピング ファニー
出典:amazon

曲がりくねったワイヤーに沿って、カラフルなビーズを動かして遊ぶ知育おもちゃです。
くるくる回したり、カーブを滑るビーズの動きが面白くて、お子さまも夢中に!
細かな手の動きが必要になるため、手先を器用に動かしたり、色、形、数など多くのことが学べるので人気の知育おもちゃです。

ボーネルンド ジョイトーイ (JoyToy) ルーピング ファニー
価格:税込6,980円

ファーストシューズ

お子さまが歩き始めるタイミングで、ファーストシューズをプレゼントするのも素敵なアイデアです。

ファーストシューズとは、お子さまが靴になれるために履く靴のことです。
ファーストシューズは、お子さまの足の健康を守り、安全に歩けるようにするという大切な役割があるため、選ぶ時には注意が必要です。

ファーストシューズ選びで大切なのは、お子様の足に「ぴったりすぎず、少しだけ余裕のあるもの」を選ぶことが理想です。
成長が早いこの時期は、あっという間に足が大きくなってしまうので、大きめの靴でも良いかと思いがちですが、歩き始めのお子さまの安全を考えて、適切なサイズの靴を履かせましょう。

通気性が良く、柔らかい素材のもの、足の形に自然とフィットするデザインがおすすめです。
また、かかと部分はしっかりと足をホールドする形状のものが良いでしょう。

おすすめファーストシューズ「アシックス スクスク  ファーストシューズ ベビー ミッドカット」

ファーストシューズ
出典:amazon

足にしっかりとフィットし、2本のベルトで固定するタイプのファーストシューズです。
歩き始めの赤ちゃん用に開発された、つまづきにくさを考慮したソールが、お子さまの足裏を支えます。
靴の脱ぎ履きが楽な構造や吸汗速乾性に優れているため、ファーストシューズにはもってこいの靴です。

アシックス スクスク  ファーストシューズ ベビー ミッドカット
価格:税込5,320円

名入れおもちゃ

1歳の誕生日プレゼントには、「名入れおもちゃ」もおすすめです。
木製のパズルや、名前が刻まれた積み木などのおもちゃは、特別感あふれるアイテムです。

何年経っても残るものなので、成長した時に「これ、1歳の誕生日にもらったんだよ」と話せる、素敵な記念にもなりますよね。

おすすめ名入れおもちゃ「TREEスロープ Edute」

 

TREEスロープ <1歳 18ヶ月 2歳 > Edute
出典:Edute

 

何度でもボールを転がして遊びたくなる、転がし遊びのおもちゃです。
スロープ型のおもちゃは、転がるボールを目で追う「追視」や狙った場所にボールを落とすなどの手の動きを養うのにぴったりなおもちゃです。
誤飲防止のために大きめなボールなのも嬉しいですね。
名入れサービスは無料。

TREEスロープ Edute
価格:税込11,000円

まとめ

1歳の誕生日は、お子さまにとっても、家族にとっても本当に特別な日ですよね。
何をするかやプレゼント選びに頭を悩ませるかもしれませんが、お子さまの笑顔を引き出すアイテムを選んで、この記念すべき日を盛大にお祝いしましょう。

コメント


週間アクセスランキング

【100均】セリアの誕生日飾り付けが激かわ!バルーンやガーランドなどオススメ紹介
【夢占い】知らない人とセックスする夢など相手・場所別意味25選
コストコ『抹茶ローフ』気になるカロリーや冷凍保存&解凍方法を紹介
コストコのメルマガが届かない!3つ原因と解決方法を解説
コストコ「さくらどり胸肉」値段も質も最高!パッケージそのままで冷凍保存も可能だから大容量でも安心
業務スーパー「冷凍アサイー」は食べやすい!値段やカロリー、おすすめの食べ方を紹介
【2024】焼肉きんぐ「食べ放題ランチ」平日・土日の料金や時間は何時から何時まで?
【ファミマ】コーヒーSMLどっちのサイズがお得?コーヒーメニューの値段やカロリー、買い方を紹介!
【コストコ】ハイローラー1個のカロリーは?冷凍後のおすすめアレンジレシピを公開
ダイソーのスマホ用三脚&自撮り棒が500円と思えない優秀性能で旅行で使える!Bluetoothリモコンの使い方と撮影画角検証
タイトルとURLをコピーしました