知っておきたい!シミ取りレーザー施術後のダウンタイム中の過ごし方

       
美容方法
シミ取りレーザー施術後のダウンタイム中の過ごし方 美容方法

シミ取りレーザー施術後のダウンタイム中も快適に過ごしたいですよね。
ダウンタイム中の注意点やおすすめアイテムについてご紹介します。

今気になる「美容投資」!初心者がトライしやすい美容施術とは
美容の悩みにあわせて施術方法をチョイス♡トライしてみたい初心者向けの人気の美容施術についてご紹介します! 今気になる美容の悩みとは? 出典:キレイパス byGMO 美容医療の検索・予約サービス「キレイパス byGMO」の美...

シミ取りレーザー施術後のダウンタイム中の症状

シミ取りレーザー施術後のダウンタイム中の症状

レーザー施術によるダウンタイム中には、赤みや腫れ、痛みなど、下記のような症状が起こる場合があります。

肌の赤み、腫れ

レーザー施術後に、肌に赤みや腫れといった症状が起こることがあり、腫れを伴う場合も。

施術により皮膚が軽いやけどを負った状態となり、炎症を起こしているため、赤みや腫れといった症状が起こります。

一時的なものなので、時間が経てば徐々に症状は落ち着いてきますが、長引く場合には医師に相談しましょう。

肌の痛み

レーザー施術後に、日焼けした後のようなヒリヒリとした痛みを感じることがあります。

痛みの程度には個人差がありますが、ほとんどの場合は時間が経過するとともに自然と治まってきます。冷やしたタオルや保冷剤などでアイシングすると、痛みを緩和しやすくなります。

かさぶたができる

大きなシミや濃いシミを照射した後は、かさぶたができることがあります。

レーザー照射により破壊されたメラニン色素が、肌のターンオーバーによって皮膚の表面に浮き出てかさぶたになります。

新しく作られた皮膚と入れ替わるため、1 ~ 2週間ほどで自然にはがれます。

シミが濃くなる

レーザー施術後、消えるはずのシミが濃くなってしまう場合があります。

メラニン色素がうまく排出されなかったり、施術により肌細胞が刺激されたりすることで、炎症後色素沈着を起こしてしまうからです。

炎症後色素沈着は、施術後1カ月ほど経ってから現れます。

半年〜1年ほどで自然と消えますが、クリニックで処方される薬や治療で対処することで、早く治すことも可能です。

ダウンタイム中の過ごし方

ダウンタイム中の過ごし方

レーザー施術後のダウンタイム中の過ごし方によって、この期間をより短く、症状をより 緩和することも可能です。
施術効果を高めることにもつながりますので、ぜひ実践してみ てください。

保護テープを剥がさない

レーザー施術後に貼る保護テープは、剥がさずに過ごしましょう。
保護テープをそのまま貼っておくことにより、紫外線や外部刺激から患部を守ることができます。

患部に刺激を与えない

患部に刺激を与えないよう注意しましょう。

かさぶたは数日で自然と剥がれていくので、できるだけ触らないようにすることが大切です。患部への刺激を避ければ当日からメイクをすることが可能ですが、複数箇所施術を受けた場合はメイクや洗顔は施術翌日以降に開始しましょう。

血行が良くなる行動を控える

入浴や運動、飲酒など、血行が良くなる行動は控えることが大切です。

全身の血行が良くなると、患部への血流も良くなり、赤みや腫れなどの炎症が長引く恐れがあります。

同時に、運動などによって多くの汗が傷口に入ってしまう可能性があります。 激しい運動は避けて、入浴もシャワーですませることをおすすめします。

ダウンタイム中のサポートアイテム

1本で全身トータルケアが可能「COホスピピュア」¥6,930(税込)

COホスピピュア

高い美白*効果が期待できるトラネキサム酸を主成分に、こだわりの美白成分をたっぷりと配合した薬用美白クリームです。内服と併用して使用することをおすすめします!
*メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ

【実際に商品を使用したスタッフのコメント】

ほくろを取る施術で保護テープが取れてから、日中は日焼け止めをしっかり塗り、朝晩は化粧水→ホスピピュア→クリームの順番でケアをしていました。

お守り感覚で職場のデスクにも常備。気になったら少量出して、肌の上にちょんちょんとのせてました。よく伸びテカりもしないので使いやすいです。

美容のプロが成分を厳選「湘南美容まつ毛美容液」\1,980(税込)

湘南美容まつ毛美容液

ダウンタイム中でメイクができない間、まつげ美容液でセルフケアをして更にパッチリとした目元を目指しましょう!

人間に必須のミネラルを豊富な海洋深層水をベースに、厳選した美容への成分を12種類配合。豊かな成分が理想のまつ毛へと導きます。

ダウンタイム中の症状や注意点などを知ることで、より快適に、そして安心して過ごすことができます。ぜひ参考にしてみてくださいね!

この記事の監修者
皮膚科医、日本皮膚科学会認定 皮膚科専門医
安藤かおり
名古屋大学卒業後、初期研修を得て名古屋大学医学部皮膚科に入局。その後、日本皮膚科学会認定の皮膚科専門医を取得。あらゆる疾患・年齢層の患者様とお会いするうちに保険診療で治療すべき疾患だけでなく、シワ・たるみやシミなどを治療することで患者様の幸福度を上げていきたいと思い、ヒアルロン酸注入やボトックス注射などの美容医療を行う。
※監修者は専門的知識を要する内容についての監修を行っており、掲載されている商品・サービスがある場合にはこれらについては監修者が選定したものではありません。

コメント


週間アクセスランキング

コストコ『抹茶ローフ』気になるカロリーや冷凍保存&解凍方法を紹介
【100均】セリアの誕生日飾り付けが激かわ!バルーンやガーランドなどオススメ紹介
【夢占い】知らない人とセックスする夢など相手・場所別意味25選
コストコのメルマガが届かない!3つ原因と解決方法を解説
業務スーパー「冷凍アサイー」は食べやすい!値段やカロリー、おすすめの食べ方を紹介
コストコ「さくらどり胸肉」値段も質も最高!パッケージそのままで冷凍保存も可能だから大容量でも安心
【ファミマ】コーヒーSMLどっちのサイズがお得?コーヒーメニューの値段やカロリー、買い方を紹介!
【コストコ】ハイローラー1個のカロリーは?冷凍後のおすすめアレンジレシピを公開
ダイソーのスマホ用三脚&自撮り棒が500円と思えない優秀性能で旅行で使える!Bluetoothリモコンの使い方と撮影画角検証
【2024】焼肉きんぐ「食べ放題ランチ」平日・土日の料金や時間は何時から何時まで?
タイトルとURLをコピーしました