【100均】お弁当作りに便利&時短おすすめグッズ5選

       
100均
       
100均

お弁当は子供から大人までみんな大好きですよね?
「何が入ってるのかな?」のワクワク感と小さなお弁当箱の中にぎゅっと何種類ものおかずがきれいに並べられている宝箱感。
食が細い子供でもお弁当箱に詰めると「たくさん食べてくれる」という話もよく聞きます。それほどお弁当は魅力的なのです。
しかし作るとなると普段の食事と勝手が違い、小さなスペースにおかずを詰めるのはなかなか手間と時間が掛かります。
そこで100円で「もっと簡単に」「もっと時短に」「もっとかわいく」お弁当が作れちゃうアイテムをご紹介します。

100均便利&時短 お弁当グッズ5選

レンジでミニ卵焼き

レンジでミニ卵焼き

かわいい卵焼きをレンジで作ることが出来る優秀アイテムです。

型に味付けした卵液を流してレンジへ。
加熱後に上から抑えるようにフタをして冷ますと4種類の形のかわいい卵焼きが出来上がります。出来た卵焼きにはくぼみがあるのでケチャップやソースを流してデコレーションすることが出来ますよ。子供が喜ぶこと間違いなしです!
ただし、たくさん作りたい時は何回か繰り返す必要があるので時間が掛かるかもしれません。

普段卵焼きは油を使ったり、きれいに巻くように気を使ったりと何となくめんどくさいし焼いている間つきっきりになります。
でもこれがあればレンジで加熱してフタをして待つだけです。使ってみる価値アリですね!

おにぎり器三角大小セット

おにぎり器三角大小セット

名前の通り大小のおにぎりの型です。
おにぎりの大きさを揃えて作るのは意外と難しいものです。

何も考えず、ご飯を詰めて間に好きな具を入れて上からご飯をかぶせてフタでぎゅっと押さえたら出来上がり!ラップでもおにぎりは出来ますがラップを包んだり広げたりの作業がないだけで効率が良くなります。

中はエンボス加工がされているのでご飯が付きにくく洗うのも簡単ですし、使い捨てのラップよりエコで経済的です。

味付けたまごメーカー

味付けたまごメーカー

味付け卵を作るとき調味液がもったいないなと感じたことはないですか?
味付けたまごメーカーは一度に4個の卵を入れられるんですが、調味液約100㎖で出来るんです!しかもひっくり返す手間なく、全体が調味液に漬かるように工夫されています。

ゆで卵を漬けておけばいつでもお弁当に入れられますし、普段の食卓にもう1品欲しい時にも時にも助けてくれるアイテムです。

この商品はゆで卵4個用の作りになっているので2個だけで作ろうとすると調味液が多く必要になってしまします。2個用の商品もありますので用途に合わせて選んでみて下さい。

ウインナーカッターセット

ウインナーカッターセット

お弁当に欠かせないおかずといえばウインナー。

ウインナーをそのまま入れてももちろんおいしいのですが、タコさんやカニさんの形にしたら楽しいお弁当になりますね。

「急いでお弁当を作っているのにタコの足なんて切っていられない!」と声が聞こえてきそうですが、そこでウインナーカッターセットです。
丸が8等分に分かれているカッターにウインナーを通すだけでタコの足の出来上がり。
顔のカッターもあるのでそれにギュッと押し当てて加熱すればタコさんウインナーの完成です!

他にもカニの足用カッターや断面がお花の模様になるカッター、ペンギンの顔などいろいろ種類があるのもうれしいですね。ギュッギュッとして焼くだけでいつものウインナーが何倍も楽しくなります。

ウインナーカッターセットを使う時は皮なしのウインナーで作って下さい。上手に作るポイントです!

やさいシート

やさいシート

やさいシートを知っていますか?
野菜のペーストをシート状にして乾燥させたもので、原材料は野菜と寒天のみのシンプルな食品です。
使用しているのは規格外の野菜で、食品ロス削減に貢献できるサスティナブルな食品と表記されています。

お弁当のいろどりがさみしいときや海苔以外のかわいい色でデコレーションしたい時ありませんか?野菜シートは4種類、かぼちゃ、にんじん、さつまいも、ほうれん草がありそれぞれ野菜本来の味と色をしています。

海苔とほぼ同じ形状で、薄くパリパリしていて水分を含むとふやけますがべたついたりすることはありません。
海苔と同じような使い方でおにぎりに巻いたり、卵焼きの中に巻き込んだり、ポテトサラダにあえていろどりを良くしたりと使い方は工夫次第で無限大です。

シートをそのまま食べると野菜の味がしますがふりかけなどで味付けしたご飯ならそれほど気になりませんでしたよ。

まとめ

今回5種類のアイテムを紹介しましたが、どれも使いやすく工夫されていて100均のクオリティに改めて驚かされました。他にも便利なアイテムがたくさんあります。

調理の便利アイテムだけでなくお弁当箱やカトラリー、おかずに刺すピックなどもたくさんあって選ぶのも楽しいですね。

お弁当作りは大変だけど食べる家族には喜んでもらいたいですし作る方も楽しめたらいちばんです。100均の便利アイテムで楽しいお弁当生活を目指しましょう!

コメント


週間アクセスランキング

コストコ「寿司ファミリー盛48貫」値上げで値段が高いけど購入するべき?
業務スーパー「アサイーバナナブレンド」は食べやすくてコスパも最高!カロリーやアレンジレシピ紹介
コストコ「アトランティックサーモンフィレ」値段は高いけど”新鮮で濃い”のが魅力!切り分け方や冷凍保存方法を紹介
セリアの飾りが激かわ!誕生日やパーティーを特別な空間に演出してくれるamifaオススメ飾り5選
ダイソーのスマホ用三脚&自撮り棒が500円と思えない優秀性能で旅行で使える!Bluetoothリモコンの使い方と撮影画角検証
シャトレーゼの誕生日ケーキ・ホールケーキの予約方法や値段は?半額で買える裏技も紹介​
コストコの個包装おすすめお菓子!子ども達へのばらまき用に便利
業務スーパー「冷凍 肉だんご」おかずやお弁当に大活躍!お手軽アレンジレシピ紹介
【コストコ】刺身用天然赤海老 頭と殻まで使い切るおすすめレシピを紹介
【脳トレ】「土」の中に1つだけ似ている漢字はどこ?何秒で見つけられた?
タイトルとURLをコピーしました